大江靖雄(Yasuo Ohe)



 

<写真:私の学生時代>

左から順にユーラシア一周徒行 アフガン/平和な時代のバーミアンの子供たち、インド/タジマハール、
オホーツク・知床流氷原踏査/知床半島氷上、 オホーツク・知床流氷原踏査/知床半島氷瀑。

 

・プロフィール

 

・出身 Born in Kawasaki
      神奈川県川崎市

・学位 Title
      博士(農学) PhD

・学歴
      1978年 北海道大学農学部農業経済学科卒業
      1980年 北海道大学大学院環境科学研究科修士課程修了

・職歴
      1980年 北海道胆振支庁主事
      1984年 北海道農務部主事
      1985年 農林水産省東北農業試験場研究員
      1985年 農林水産省北海道農業試験場畑作部(芽室)研究員
      1992年 農林水産省中国農業試験場地域計画研究室長
      1996年 農林水産省中国農業試験場農村システム研究室長
      1998年 千葉大学助教授(園芸学部)
      2001年 千葉大学教授(園芸学部)
      2007年 千葉大学大学院教授(園芸学研究科)

・学会活動
      日本農業経済学会員,同編集委員(2000-2002),同理事(2002-2004)
              
副会長(2012-2014),同理事(2016)
      日本農業経営学会員, 同編集委員(1996-1998),会長指名理事(2013)
       同編集委員長(2004-2006) , 理事(2012-2013)
      地域農林経済学会員,同理事(2006-2008, 同編集委員(2013-2014)
            
総合観光学会会員,同編集委員(2002-),同理事(2004-),同常任理事
             (2013-)
      日本観光学会会員,同編集委員(2013-),同理事(2016-)
         International Association of Agricultural Economists会員
     
    International Association of Tourism Economics会員
      European Association of Agricultural Economists会員
      Asia Pacific Tourism Association会員

・専門分野
         農業経済学,農村経済学,観光経済学

・主な研究テーマ
      農村ツーリズムの展開条件,農村経済の多角化,イタリア農村開発

・主な教育活動

  (学部)
   農業経済学概論,農村資源経済学,農村経済学,
   資源環境経済学演習,専門演習12,卒業研究

 (園芸学研究科) 
    農村ツーリズム経済論(博士課程前期),
    農村資源マネジメント経済学(博士課程後期)
        
特別研究,特別演習

 (普遍科目)
    教養展開科目「観光を考える」(2007-2009)

(学外非常勤講師)
東京農工大学農学部 農業多面的機能論(2008-2011
筑波大学大学院生命環境科学研究科 農林社会経済学特別講義I(2010)
東北公益文科大学 特別セミナーe(農業)(2007
名古屋大学大学院生命農学研究科 生命技術科学特別講義(20042015)

・大学内での主な活動                                                        
   教務委員長・副研究科長(2013-2015)
   園芸学部両立支援室長(2010-)
   食料資源経済学科長・コース長(2007-2009
   園芸経済学科長(2003-2006
   教務委員(2001-2002
   国際交流委員(1998-2001
         

・主な社会活動
   
人事院国家公務員採用T種試験(農学T)試験専門委員2002-2005,
     2007-2010),同総合職試験(農業科学・水産)試験専門委員(2011-2015)
    農林水産省食と地域の交流促進対策交付金評価委員会委員長(2012-)
       
千葉県農政審議会会長(2012-) 
    千葉県グリーンブルーツーリズム担い手養成塾長(2004-2014
    松戸市食育推進会議会長(2008-) 
    酪農教育ファーム推進委員会委員(2006-)
    千葉県国土利用計画地方審議会委員(2008-)
    千葉県卸売市場審議会委員(2015-)
    千葉県特定鳥獣保護管理計画(ニホンジカ)策定検討会構成員(2004-)
       ()大日本農会農事功績表彰審査委員会委員(2009-)
    国連食糧農業機関(FAO)プロジェクト評価委員2006-2007
       
農林水産省農業経営問題研究会委員(1998-1999
 
    生物系特定産業技術研究推進機構緊急技術開発委員会委員(1998-1999

・受賞 Awards

国内:
    農業技術功労者表彰(2014)
   日本観光学会賞(図書賞)(2014)
   地域農林経済学会賞(2004
      
地域農林経済学会学会誌賞(1996
      
日本農業経済学会学会誌賞(1993
      
日本農業経営学会奨励賞(1994
   海外:
   Commended paper awardTourism Review)(2009
   The Sohn Hai-Sik Award(Asia Pacific Tourism Association) (2010)

 

・著書Books
   (単著) As single author

1.      (編著) 都市農村交流の経済分析,農林統計出版,2017

2.      グリーン・ツーリズム−都市と農村の新たな関係に向けて−,千葉日報社,2013

3.      農業と農村多角化の経済分析,農林統計協会,2003

4.      持続的土地利用の経済分析−畑作農業の展開と作付行動−,農林統計協会,1993

 

   (共著・共編)As chapter author/o-editor

 

1.     大江靖雄(2016) 日本と世界の農村ツーリズム事情,自然セラピーの科学−予防医学的効果の検証と解明−(宮崎良文編),朝倉書店,169-175.

2.     Ohe, Y. (2016) Technical efficiency in dairy farms conducting educational tourism: an approach by stochastic frontier production function, Sustainable Tourism VII, Southampton, WIT Press, in press.

3.     Ohe, Y. (2015) Attitudes of successors in dairy farms toward educational tourism in Japan, A. Correia, J. Gnoth, ,M. Kozak and A. Fyall (Eds.) Advances in Culture, Tourism and Hospitality Research Volume 10:Marketing Places and Spaces, Emerald, 33-44.

4.     Ciani, A., Rocchi, L., Paolotti, L., Diotallevi, F., Guerra, J B., Fernandez, F. Suni, A., Edwin, G.A., Muthu, N., Ohe, Y., and Grigore, A.-M. (2014) Corporate Social Responsibility (CSR): A Cross-Cultural Comparison of Practices, R. Wolf, T. Issa and M. Thiel (Eds.) Empowering Organizations through Corporate Social Responsibility, IGI Global, 73-96.

5.     Ohe, Y. (2014) Evaluating Linkage between Local Brand Products and Tourism: Evidence from Rural Japan, P. Porananond and V. T. King (Eds.) Rethinking Asian Tourism: Culture, Encounters and Local Response, New Castle upon Tyne: Cambridge Scholars Publishing, 320-349.

6.     Ohe, Y. (2014) Roles of network-integrating NPOs that connects local stakeholders in rural tourism: evidence from Japan, H. Pechlaner and E. Smeral (Eds.) Tourism and Leisure: Current Issues and Perspectives of Development, Springer Gabler, 231-244.

7.     Ohe, Y. (2014) Accessing the attitudes of successors in dairy farms toward educational tourism, C.A. Brebbia, S. Favro, S. and F.D. Pineda. (Eds.) Sustainable Tourism VI, Southampton, WIT Press, 213-225.

8.     Ohe, Y. (2014) Characterizing rural tourism in Japan: features and challenges, P. Diaz & M.F. Schmitz (Eds.) Cultural Tourism, Southampton: WIT Press, 63-75.

9.     大江靖雄(2013) 農業における教育旅行の活動とその課題−酪農教育ファームを中心として−, 観光と地域開発(大藪多可志・中島恵・大江靖雄・細野昌和著), 83-102.

10.   大江靖雄・福井美穂(2013) 震災からの観光の回復過程を考える−農村ツーリズムの観点から−, 復興ツーリズム:観光学からのメッセージ(総合観光学会編), 同文舘出版, 192-198.

11.   Ohe, Y. and Kurihara, S., (2012) The links between local brand farm products and tourism, Hall, C. M. and Gössling S. (eds.) Sustainable Culinary Systems: Local foods, Innovation, Tourism and Hospitality, London and New York : Routledge, 135-155.

12.   Ohe, Y. (2012) Internalizing externalities generated by multifunctionality in agriculture: case of rural tourism, Sunderasan, S. ed. Externality: Economics, Management and Outcomes, New York: Nova Science Publishers, 1-18.

13.   Ohe, Y. (2012) Exploring the educational function in agriculture: evidence from Japan, Caron, R. M. ed. Educational Policy in the Twenty-first Century, New York: Nova Science Publishers, 225-244.

14.   Ohe, Y. (2012) Operators’attitudes on educational tourism in agriculture, in  Pineda, F.D. & Brebbia, C.A. (Eds), Sustainable Tourism V, Southampton: WIT Press, 273-286.

15.   大江靖雄(2012)  農村ツーリズムの研究動向と展望,農業経営研究の軌跡と展望(日本農業経営学会編), 農林統計出版, 203-208.

16.   Ohe, Y. (2011) Measuring Labour Productivity and Market Viability of Rural Tourism Activities in Japan, Anthony N. Rezitis (Ed) Research Topics in Agricultural and Applied Economics (Volume 2), Sharjah: Bentham Science Publishers, 155-167.

17.   Ohe,Y., Kurihara, S. & Shimoura, S. (2011) Linkage between operators’ satisfaction and local resource potential for rural tourism, Keller, P. and  & Bieger, T. (Eds), Tourism Development after the Crisis Global Imbalances- Poverty Alleviation, Berlin: Erich Schmidt Verlag,103-123.

18.   Ohe, Y. (2011) Evaluating labour productivity of diversifying rural tourism, in Cerina, F., Markandya, A. & McAleer, M. (Eds), Economics of Sustainable Tourism, Oxon: Routledge, 108-125.

19.   Ohe, Y. (2010) Evaluating the complementarity of the educational function in agriculture, in Aravossis, K. & Brebbia, C. A. (Eds), Environmental Economics and Investment Assessment III, Southampton: WIT Press, 247-255.

20.   Ohe, Y. and Ciani, A. (2010) The demand trend of Italian agritourism, in Brebbia, C.A. & Pineda, F.D. (Eds), Sustainable Tourism IV, Southampton: WIT Press, 437-448.

21.   Ohe, Y. (2010) Barrier to change in rural tourism, in Keller, P. & Bieger, T. (Eds), Managing Change in Tourism: Creating Opportunities-Overcoming Obstacles, Berlin: Erich Schmidt Verlag, 31-46.

22.   大江靖雄(2010) 観光農業と農村道路−その整備効果を検証する−,観光まちづくりと地域資源活用(総合観光学会編), 同文舘出版,87-98.

23.   Ohe, Y. (2008) Characteristics and issues of rural tourism in Japan. Pineda, F.D. and Brebbia, C.A. (Eds), Sustainable Tourism III, Southampton: WIT Press, 305-316.

24.   Ohe, Y. (2007) Emerging environmental and educational service of dairy farming in Japan: dilemma or opportunity? Tiezzi, E. Marques, J.C., Brebbia, C.A., & Jørgensen, S.E. (Eds), Ecosystems and Sustainable .Development VI, Southampton: WIT Press, 425-436.

25.   大江靖雄(2007) グリーン・ツーリズム,農業経営学術用語辞典(日本農業経営学会農業経営学学術用語辞典編纂委員会編),農林統計協会,50.

26.    Ohe, Y. (2006) Retired baby boomers as operators of sustainable rural tourism: the roles and significance, in Brebbia, C.A. & Pineda, F.D. (Eds), Sustainable Tourism II, Southampton: WIT Press, 251-260.

27.   大江靖雄(2006) グリーンツーリズム,観光の社会心理学(前田勇・佐々木土師二監修・小口孝司編集),北大路書房,106-121.

28.   Ohe, Y. (2006)  Evaluating jointness of multifunctional agriculture: the educational function of dairy farming in Japan, Aravossis, K., Brebbia, C.A., Kakaras, E., & Kungolos, A.G. (Eds), Environmental Economics and Investment Assessment, Southampton, WIT Press, 337-346.

29.   大江靖雄(2006) 農業の新たな機能と農村観光の可能性−定年帰農者による農林漁業体験民宿を事例として−,競争時代における観光からの地域づくり戦略(総合観光学会編),同文舘出版,73-88.

30.   大江靖雄(2004)  酪農教育ファームの取組みと展開への課題,国際競争に打ち勝つ農業経営自立戦略−新しい農業経営者能力の開発と活用−(持田紀治編),農林統計協会,56-73.

31.   大江靖雄(2003) わが国における農村ツーリズムの意義と課題,観光の新たな潮流(総合観光学会編),同文舘出版,3-20.

32.   大江靖雄(2002) 農業の多面的機能とグリーン・ツーリズムのビジネス化,グリーン・ツーリズムとむらまち交流の新展開(持田紀治編著),家の光協会,11-27.

33.   大江靖雄(2000) 食料生産・消費の多様化・サービス化と新たな消費形態,消費者と食料経済(黒柳俊雄編著),中央経済社,62-75.

34.   室岡順一・立川雅司・大江靖雄(2000) 京都府における集落維持の限界条件, 中山間資源活用の諸側面−美しく活力あふれる中山間地域の創造に向けて−(小室重雄・深山一弥編著), 養賢堂, 58-73.

35.   大江靖雄(1998) 災害と生産緑地の公益的機能,都市型災害と農業・農村(農林水産省中国農業試験場監修), 農林統計協会,134-140.

36.   大江靖雄(1998) グリーン・ツーリズム,新農業経営ハンドブック(鈴木信毅・木田滋樹監修),全国農業普及改良協会,838-845.

37.   大江靖雄(1997) グリーン・ツーリズム,観光学辞典(長谷政弘編著),同文舘,13.

38.   大江靖雄(1997) 農家民宿の現段階とグリーンツーリズム展開への課題,中山間地域農業・農村の多様性と新展開(兒玉明人編),富民協会,201-210.

39.   大江靖雄・A. Cinai(1997) グリーンツーリズム農家の活動とその発展条件,戦略的農業のための意思決定(松原茂昌編著),農林統計協会,283-299.

40.   大江靖雄(1997) 生存分析モデルによる野菜視点産地持続性の評価と要因解析,地域活性化計画支援情報(農業研究センター編),農林統計協会,110-113.

41.   大江靖雄(1996) 野菜指定産地の持続性に関する生存分析,農業と農政の経済分析(黒柳俊雄・出村克彦・廣政幸生編著), 大明堂,165-176.

42.   大江靖雄(1996) 小麦作の品種選択, 農業技術の経営評価マニュアル−その方法と実際−(農業研究センター編), 農業研究センター,76-79.

43.   大江靖雄(1995) 中山間地域の観光開発と農家民宿,むらまち交流と地域活性化(持田紀治編著),家の光協会,5363.

44.   大江靖雄(1995) 野菜作と畑作経営の展開過程,農産物価格政策と北海道畑作(圡井時久・伊藤繁・澤田学編著),北海道大学図書刊行会, 249-262.

45.   大江靖雄(1994) グリーン・ツーリズムの展開とその条件−オーストリア・アグリツーリズムを題材として−,交流新時代の農村地域形成(グループ新時代編),中野出版企画,136-153.

46.   大江靖雄(1991) 大規模畑作の土地利用と経営組織の変遷,経済構造調整下の北海道農業(牛山敬二・七戸長生編著),北海道大学図書刊行会, 261-270.

47.   大江靖雄(1991) 畑作経営の小麦作選択と経営費用分析,家族経営の経営戦略と発展方向(中沢功編),北農会, 31-41.

48.   大江靖雄・黒柳俊雄・高嶋正彦(1981) 家畜廃棄物による外部不経済とその内部化, 農政の経済分析(上)(高嶋正彦・黒柳俊雄編著),明文書房, 89-127.

 

・主な発表論文Research Papers

1.     Ohe, Y. and Peypoch, N. 2016Efficiency analysis of Japanese Ryokans: a Window DEA approach, Tourism Economics, 22(6), 1261-1273.

2.     Ohe, Y. (2016) Community-based rural tourism in super-ageing Japan: challenges and evolution, Anais Brasileiros de Estudos Turísticos – ABET, 6(1), 28-41.

3.     Ohe, Y. (2016) Technical efficiency in dairy farms conducting educational tourism: an approach by stochastic frontier production function, Int. J. Sus. Dev. Plann, 11(3), 458-457.

4.     Ohe, Y. (2016) Can community-based rural tourism survive under a super-ageing society? Journal of Global Tourism Research, 1(1), 5-8.

5.     Challenges of an agrarian community in Japan

6.     大江靖雄(2015)森林セラピーツーリズムの意義と課題:スローガンからエビデンス・ベースへ,観光研究,27(1)24-29.

7.     大江靖雄(2015) 農村のプロダクト・イノベーションを支援する農村資源マネジメント科学の基礎形成,JATAFFジャーナル,3(8)48-53.

8.     Ohe, Y. (2014) Attitudes of successors in dairy farms towards educational activity in Japan, Bulletin of International Dairy Federation, 472, 89-93.

9.     Ohe, Y., Kurihara, S., and Shimoura, S. (2014) Evaluating willingness to become a food education volunteer among urban residents in Japan: toward a participatory food policy, Agricultural Food Economics, 2(6), 1-19.

10.   大江靖雄(2014) 農村ツーリズムにおける段階的農村プロダクト・イノベーション仮説,立教大学観光学部紀要,1641-47

11.   大江靖雄(2013) 国際農業経済学会大会における研究動向−2012年ブラジル大会と過去の大会との比較から−,農業経済研究,85(3)187-192.

12.   Sato, G. S. and Ohe, Y. (2013) The wine tourism in Yamanashi, Japan: valorization of local product and the territory, Journal of Global Management Research, 9(1), 27-32.

13.   Ohe, Y. and Ciani, A. (2012) Accessing demand characteristics of Agritourism in Italy, Tourism and Hospitality Management, 18(2), 281-296.

14.   Ohe, Y. and Kurihara, S. (2013) Evaluating the complementary relationship between local brand farm products and rural tourism: evidence from Japan, Tourism Management, 35, 278-283.

15.   Ohe, Y. (2012) Evaluating operators attitudes to educational tourism in dairy farms: the case of Japan, Tourism Economics, 18(3), 577-595.

16.   Ohe, Y. and Ciani, A. (2011) Evaluation of agritourism activity in Italy: facility based or local culture based? Tourism Economics, 17(3), 581-601.

17.   Ohe, Y. (2011) Evaluating internalization of multifunctionality by farm diversification: Evidence from educational dairy farms in Japan, Journal of Environmental Management, 92(3), 886-891.

18.   Ohe, Y. (2010) Evaluating integrated on-farm tourism activity after rural road inauguration: The case of pick-your-own fruit farming in Gunma, Japan, Tourism Economics, 16(3), 731-753.

19.   大江靖雄(2009) 体験型市民農園にみる都市農地利用と市民参加−新しい農村地域資源管理に向けて−,食と緑の科学,(HortResearch),  63, 9-17.

20.   Ohe, Y. (2008) Impact of rural tourism operated by retiree farmers on multifunctionality: evidence from Chiba, Japan, Asia Pacific Journal of Tourism Research, 13(4), 343-356.

21.   大江靖雄(2007) 多角的資源利用と農村経済の持続性,農林業問題研究, 169, 345-354.

22.   大江靖雄(2007) 農業教育機能サービスの結合性に関する実証的検討,農業経営研究, 132, 118-121.

23.   Ohe, Y. (2007)  Multifunctionality and rural tourism: a perspective on farm diversification, Journal of International Farm Management, 4(1), 1-21.

24.   Ohe, Y. (2006) On the relationship between multifunctionality and hamlet activities as a rural institution, Japanese Journal of Rural Economics, 8, 41-57.

25.   大江靖雄(2006) IAAE大会における研究動向−1997年大会と2006年大会の比較考察から−,農業経営研究, 130, 31-34

26.   大江靖雄・A. Ciani(2005) アグリ・ツーリズム活動の多様化と資源利用の関連性−イタリア・ウンブリア州を対象として−,農業経営研究, 124, 124-127.

27.   Ohe, Y. (2005) The impact of rural road building on pick-your-own fruit farming in Gunma, Japan, Japanese Journal of Tourism Studies, 4, 13-25.

28.   大江靖雄(2004) 農業経営の多角化と所得評価基準−農村ツーリズムを題材として−,農業経営研究,120, 131-134.

29.   大江靖雄(2004) 農業の教育機能の発揮とその課題 : 酪農教育ファームを事例として千葉大学園芸学部学術報告, 58, 17-27.

30.   大江靖雄・ Ciani, A. (2003) イタリア中部・ウンブリア州におけるアグリツーリズムの展開とその特徴, 総合観光研究, 2, 1-10.

31.   大江靖雄(2002) 中山間地域農村における民宿の経営活動分析−広島県芸北町を事例として−,日本観光学会誌, 40, 87-95.

32.   大江靖雄・脇田善直(2002) 観光果樹園経営に及ぼす農村道路整備の効果,農業経営研究,112, 134-137.

33.   Ohe, Y. (2001)  Farm pluriactivity and contribution to farmland preservation: a perspective on evaluating multifunctionality from mountainous Hiroshima, Japan, Japanese Journal of Rural Economics, 3, 36-50.

34.   大江靖雄(2001) 農村ツーリズム需要特性に関する一考察,農林業問題研究,141, 287-289.

35.   大江靖雄(2000) 農村経済多角化へ向けた概念フレームワークに関する一考察, 2000年度日本農業経済学会論文集, 194-196.

36.   Ohe, Y. and Ciani, A. (1999)  On-farm tourism activity and attitudes of the operators: a Hiroshima-Umbria comparative case study, The Technical Bulletin of Faculty of Horticulture, Chiba University, 54, 73-80.

37.   Ohe, Y. and Ciani, A. (1998) The activity and characteristics of agri-tourism farms: a study of Umbria, Italy, The Bulletin of the Chugoku National Agricultural Experiment Station, 19, 1-18.

38.   大江靖雄(1998) 都市農村交流による農村経済の多角化,農林業問題研究,132, 1-9.

39.   大江靖雄(1997) 農家民宿の特徴とグリーンツーリズム展開への課題,日本観光学会誌, 30, 9-17.

40.   大江靖雄(1997) 民宿農家の経営特性と機能,1997年度日本農業経済学会論文集,118-120.

41.   大江靖雄(1996) 中山間地域における多面的活動農家論の意義と課題,農業経営研究,88, 53-61.

42.   大江靖雄・A. Ciani (1996) イタリアにおけるアグリツリズモの現段階とその経営活動,日本観光学会誌,28, 48-59.

43.   大江靖雄・A.Ciani (1996) わが国民宿農家とイタリア・アグリツリズモ農家の活動と意識に関する比較分析,1996年度日本農業経済学会論文集,135-138.

44.   大江靖雄(1995) 野菜指定産地制度下における産地持続性の生存分析,農林業問題研究,119, 1-11.

45.   Ohe, Y. (1993) Economic analysis of cropping behavior and sustainable land use, Research Bulletin of the Hokkaido National Agricultural Experiment Station, 158, 39-56.

46.   大江靖雄・佐々木東一・金岡正樹(1993) 畑作農家の小麦品種選択とリスク回避行動−畑作限界地におけるその経営的要因−,北海道農業経済研究,3(1),68-80.

47.   大江靖雄(1992) 畑作野菜産地生産者の作付行動と誘因両立性の条件,農業経済研究, 64(1), 10-20.

48.   大江靖雄(1991) 大規模畑作地帯における野菜作導入農家層の経営的特性−ダイコン作を対象として−,農業経営研究,68, 33-44.

49.   大江靖雄(1990) 大規模畑作の土地利用と要素投入変化,農業経済研究,62(1), 22-33.

50.   大江靖雄(1990) タマネギ作付・供給行動の計量分析−複合的期待モデルを適用して−,北海道農業試験場研究報告,153,1-16.

51.   大江靖雄(1988) 価格支持政策下における畑作生産者の作物選択と期待形成,農業経営研究, 58, 11-21.

52.   大江靖雄(1981)  家畜ふん尿による外部不経済とその内部化−畜産公害の経済学的分析−, 環境科学, 4(2), 121-147.

 

・指導学生・同僚研究者との共著論文

Collaboration with students and colleague

1.   霜島小夜子・大江靖雄(2016)  離島移住者の定住志向とその要因,農林業問題研究,52(3)105-110.

2.   川辺匡介・大江靖雄(2016) 女性を含む新規就農者の経営満足度に関する要因分析,食と緑の科学HortResearch, 70, 15-20.

3.   安藤裕貴子・大江靖雄(2016) 営農ボランティアの参加頻度の決定要因−千葉県我孫子市を対象として−,農業経済研究,87(4)418-423.

4.   池内万純・大江靖雄(2016)ネット宅配有機農業経営者の意識と生活満足度,農業経営研究,16737-41.

5.   蔵田翔平・大江靖雄(2015) 農林漁業体験民宿のインターネット活用と経営状況に関する自己評価, 農業経営研究, 166, 17-22.

6.   渡邊夏帆・大江靖雄 (2015)  松戸市矢切ねぎ生産者の農産物高品質化への意欲と生活満足度, 食と緑の科学HortResearch, 69, 47-53.

7.   吉田義明・大江靖雄(2015) 酪農教育ファームにおける経営多角化の財務諸表分析と地域農業ネットワーク, 食と緑の科学HortResearch, 69, 35-46.

8.   平井 静・神田尚幸・橋麻子・大江靖雄・江頭祐嘉合(2015) ビワ葉水抽出物による脂肪細胞分化促進作用, 食と緑の科学HortResearch, 69, 11-15.

9.   千野彩香・大江靖雄(2014) コシヒカリのインターネット販売価格に関する決定要因分析―新潟県農業法人を対象として−, 農業経営研究, 160161, 79-82.

10. 石川悠紀・大江靖雄(2014) 農村女性起業における経営活動の参画と多角化要因−千葉県直売所を対象として−, 食と緑の科学HortResearch, 68, 15-20. 

11. 稲葉紘子・大江靖雄・石田貴士(2013)  農業法人の資金調達先と経営活動の関連性分析−露地・施設野菜栽培農業法人を対象として−, 2013年度日本農業経済学会論文集, 55-60.

12. 安藤裕貴子・大江靖雄(2013) 観光梨園の販売価格と経営的要因との関連性―松戸市を対象として−, 農林業問題研究, 190, 38-41.

13. 福井美穂・大江靖雄(2013) 震災被災地における観光入込客数の回復過程―都市・農村・離島地域の比較からー, 農林業問題研究, 190, 42-46.

14. 萩原英樹・大江靖雄(2013) 農村金融市場の研究動向とタイの農村金融市場の課題, 食と緑の科学HortResearch, 66, 87-93.

15. 小野貴之・大江靖雄(2013) 山形県における地域文化的資源と観光需要との関連性, 観光と地域開発(大藪多可志・中島恵・大江靖雄・細野昌和著), 103-117.

16. 大崎亮之・大江靖雄(2013) 交流型漁業経営の効率性評価−木更津市簀立て体験活動を事例として−, 観光と地域開発(大藪多可志・中島恵・大江靖雄・細野昌和著), 119-143.

17. 稲葉紘子・大江靖雄(2012) 自治体アンテナショップの消費者回遊行動とその特性分析−銀座・有楽町地区を対象として−, 日本観光学会誌, 53, 

24-34.

18. 鈴木敦子・大江靖雄(2012)  学校給食への米粉パン導入による学童への効果−千葉県の事例から−, 食と緑の科学HortResearch, 66, 87-93.

19. Lu Gan, Bing Zhang and Yasuo Ohe (2012) Exchange rate pass-through in Chinese export of agricultural products, HortResearch, 66, 79-85.

20.    燕・大江靖雄(2011) 中国東部沿海部における農村ツーリズム観光客の意識分析−江蘇省傅家辺農業科学技術公園を対象として−, 2011年度日本農業経済学会論文集, 454-461.

21. 溝田俊之・大江靖雄(2011) 農業経営分析の展開と実践的農業経営分析の構築上の課題,食と緑の科学HortResearch, 65, 117-129.

22. 前田三紀・大江靖雄・小野貴弘 (2010) 千葉県における農村ツーリズムの需要動向分析−遊園地需要と比較して−, 総合観光研究, 9, 53-58.

23. 長田廣二・大江靖雄(2010) 気候温暖化による農作物とその経営対応,農林業問題研究,179, 266-269.

24. 伊野唯我・栗原伸一・霜浦森平・大江靖雄(2009) 牛肉消費に及ぼす情報効果の計測−BSEに関する新聞報道から−,食と緑の科学HortResearch, 63, 83-88.

25. 岡田さとみ・栗原伸一・霜浦森平・大江靖雄(2008)   グリーン・ツーリズムに対するニーズ分析, 農業経営研究, 46(2), 64-67.

26. 伊野唯我・栗原伸一・霜浦森平・大江靖雄(2007) 観察調査による食の安全性意識と購買行動分析, 農業経営研究, 45(2), 84-87.

27. 津田  治・大江靖雄(2006) 生ごみに関する経済学的研究成果と今後の課題, 食と緑の科学HortResearch, 60, 79-83.

28. 青木紀美子・霜浦森平・栗原伸一・大江靖雄(2005) 鶏肉の購買行動と要因分析−鳥インフルエンザの影響を受けた消費者の特性分析−, 2005年度日本農業経済学会論文集, 265-270.

29. 津田  治・大江靖雄(2005) ごみ排出量に及ぼす要因の仮説検定−千葉県を事例として−, 千葉大学園芸学部学術報告, 59, 107-109.

30. 松本和子・霜浦森平・栗原伸一・大江靖雄(2005) 生ゴミ分別に対する住民意識と要因分析−栃木県茂木町を対象として−, 千葉大学園芸学部学術報告, 59, 69-74.

31. 岡部光成・栗原伸一・大江靖雄(2004) 家族経営協定の評価に関する構成員間比較−埼玉県における締結農家を対象に−, 千葉大学園芸学部学術報告, 58, 29-40.

32. 横内宣敬・霜浦森平・栗原伸一・大江靖雄(2004) 共分散構造分析による集落機能の評価, 2004年度日本農業経済学会論文集,  257-262.

33. 青田佳保里・霜浦森平・栗原伸一・大江靖雄(2004) 農地が持つ防災機能の経済評価−東葛飾地域を対象として−, 2004年度日本農業経済学会論文集, 296-301.

34. 江渕裕子・大江靖雄・栗原伸一(2003) 棚田保全関係者の意識と行動−石川県白米千枚田を対象として−, 千葉大学園芸学部学術報告, 57, 79-87.

35. 横内宣敬・大江靖雄・栗原伸一(2003) 直接支払制度における集落協定の締結要因, 千葉大学園芸学部学術報告, 57, 89-95.

36. 阪口知子・大江靖雄(2003) 都市農業としての体験農園の経営的可能性−練馬区農業体験農園を事例として−, 2003年度日本農業経済学会論文集, 108-113.

37. 西澤静生・栗原伸一・大江靖雄(2002) ファーストフードにおける消費者行動の定量分析,  2002年度日本農業経済学会論文集, 197-202.

38. 杉山幸子・栗原伸一・大江靖雄(2002)  農産物産直のIT化に関する研究−ホームページを利用した生産者への意識調査−, 千葉大学園芸学部学術報告, 56, 107-115.

39. 栗原伸一・大江靖雄(2002)  グリーン・ツーリズム施設による地域経済への波及効果−長野県飯山市における地域産業連関分析−, 千葉大学園芸学部学術報告, 56, 97-105.

40. 杉山幸子・栗原伸一・大江靖雄(2001) インターネットを利用した農産物産直の効果と経営者意識,  2001年度日本農業経済学会論文集, 107-112.

41. 石本秀正・栗原伸一・大江靖雄・吉田昌之(2000)  「中食」消費行動の要因分析−大学生を対象としたアンケート調査から−, 千葉大学園芸学部学術報告, 54, 65-71.

 

書評Book Reviews

 

1.    大江靖雄(2015) 大塚啓二郎著「なぜ貧しい国はなくならないのか」農業経済研究, 86(4), 293-295.

2.    大江靖雄(2014) 山本晴彦編著「植物工場」,農業経営研究, 160161, 140.

3.    大江靖雄(2013) 森嶋輝也著「食品産業クラスターのネットワーク構造分析−北海道の大豆関連産業を中心に−」,農業経営研究, 155, 116-117.

4.    大江靖雄(2012) 長尾正克編著「グリーン・ツーリズム 北海道からの発信」, フロンティア農業経済研究, 16(1), 29-31.

5.    大江靖雄(2011) 江口信清・藤巻正巳編著「観光研究レファレンス:日本編」,日本観光学会誌, 52, 69-72.

6.    大江靖雄(2011)  佐藤真弓著「都市農村交流と学校教育」,農業経済研究, 83(1), 66-68.

7.    大江靖雄(2009) 遠藤和子著「中山間地域の農地保全計画論」,農業経営研究,139, 103-104.

8.    大江靖雄(2007) 宮崎 猛編「日本とアジアの農業・農村とグリーン・ツーリズム:地域/体験重視/都市農村交流」,農業経済研究,78(4), 195-197.

9.    大江靖雄(2006) 作山 巧著「農業の多面的機能を巡る国際交渉」,農業経営研究,129, 136-137.

10.  大江靖雄(2004) Roberto Fanfani著「Lagricoltura in Italia,農林統計調査,54(10),  68-69.

11.  大江靖雄(2003) 松下秀介著「みかん作の経済性と農家の市場対応」,農業経営研究,116, 146-147.

12.  大江靖雄(2002) 田渕俊雄・塩見正衞編著「中山間地と多面的機能」,農業経済研究,74(1), 15-17.

13.  大江靖雄(2000) 生源寺真一著「農政大改革 21世紀への提言」,農林水産図書資料月報,51(9), 9.

14.  大江靖雄(2000) 森本正夫監修,塚本圭一・東 徹編著「持続可能な観光と地域発展へのアプローチ」,北海道農業経済研究,8(2), 65-67.

15.  大江靖雄(1997) 依光良三・来栖祐子著「グリーン・ツーリズムの可能性」, 農業と経済, 63(2),  93.

16.  大江靖雄(1994) 多田 稔著「緑茶需給の計量経済分析」, 農林統計調査,

44(2), 57-59.

 

 

・普及・一般記事(2009年以降)

1.      大江靖雄(2015) 農業の外部性と「段階的農村プロダクト・イノベーション仮説」, Primaff Review, 66, 1.

2.      大江靖雄(2014) 農業ツーリズムの展望と、それがもたらすもの, 都市問題,  105, 28-32.

3.      大江靖雄(2013) 農業の多面的機能を活用した交流型農村ビジネスについて考える−段階的農村イノベーションを目指して−, 土地改良, 283, 2-11.

4.      大江靖雄(2012) 東日本大震災の都市農村交流活動への影響と対応―千葉県を対象として−,農業と経済,78(9), 86-87.

5.      大江靖雄(2012) 農村交流型ビジネスにおけるイノベーションの意義と課題を考える, 農業と経済, 78(2), 28-38.

6.      大江靖雄(2011) 教育機能と経済的自立が新たな酪農の可能性を開く, 感動通信, 26, 10-11.

7.      大江靖雄(2010) 酪農教育ファーム活動の自立化への展望, Dairyman, 60(9), 78-79.

8.      大江靖雄(2010) 世界的潮流の中でわが国農村ツーリズムの方向性を考える-インバウンド需要の重要性−, 農業と経済 2010.8 臨時増刊号 進化する農村ツーリズム−協同する都市と農村, 18-29.

9.      大江靖雄(2010) 農業経営研究のあらたな海図をつろう,農業経営通信,243,1.

10.    大江靖雄(2010) わが国農村ツーリズムの現状と課題−国際比較の観点から−, 地域と農業, 76, 8-31.

11.    大江靖雄(2009) 農家は「サービス業」に変化する端境期に, 日経ネットPLUS 2009720日掲載 http://netplus.nikkei.co.jp/forum/kosaten/t_532/all.php

 

・報告書(2009年以降)

1.       大江靖雄・栗原伸一・霜浦森平・後藤田宏也(2014) 松戸市食育に関する市民アンケート報告書, 松戸市

2.       大江靖雄(2013) 酪農教育ファーム認証牧場における後継者の経営意識と行動に関する調査研究報告書,中央酪農会議

3.       大江靖雄(2011) 酪農教育ファーム活動の経営効率性に関する調査研究報告書,中央酪農会議

4.       大江靖雄(2010酪農教育ファーム活動の経済的自立に関する調査研究報告書,中央酪農会議

 

・その他

1.大江靖雄編(1977)「オホーツク流氷原踏査報告書 1975」北海道大学探検部 (pdfファイル有)

 

・リンク

 

教員プロフィール

 

旧園芸情報処理学研究室HP

 

食料資源経済学科HP