生物学A

[2014-10-29] 本日はとりあえず正答を掲載します。解説については今週中に追加する予定です。

2014年度の試験の正解と解説

科名 種名 解説
生物学A試験(國分担当分)問題Iの正解と解説
A イチョウ目 7 2 イチョウ目は1科1属1種の単型目です。
B クスノキ目 6 7 クスノキ科の代表的な属としてクスノキ属(Cinnamomum)があり、クスノキ、ニッケイが含まれます。クスノキ目にはその他ハスノハギリ科、ロウバイ科などがあり、7科2858種からなります。
C ユリ目 2 8 ユリ目はかつて単子葉植物の中核をなす大きな目でしたが、現在はユリ科、イヌサフラン科、サルトリイバラ科、ユリズイセン科など、11科1558種になっています。
D キンポウゲ目 4 5 キンポウゲ目はキンポウゲ科、ケシ科など7科4445種からなります。オニゲシはケシ属(Papaver)の植物で、オリエンタルポピーとも呼ばれ、アヘンが採れないため栽培が許可されています。
E ブナ目 8 4 ブナ目は風媒花として進化したグループで、ブナ科、クルミ科、カバノキ科など8科1055種を含みます。果実は堅果という形態でいわゆる「どんぐり」になるものが多く、食用になるものも含まれます。ブナ科ではクリ、マテバシイ、クルミ科ではオニグルミ、カバノキ科ではハシバミ、セイヨウハシバミ(ヘーゼルナッツ)などが代表的です。ヤマモモ科は核果という形態で、ヤマモモは食用とします。
F ナデシコ目 1 3 ナデシコ目はバラ群にもキク群にも入りませんが、最近の分析ではキク群により近縁と判明しました。ベタレインという色素を合成する植物はナデシコ目にしかありません。ナデシコ科、スベリヒユ科、ヒユ科(アカザ科を含む)、サボテン科など11科11510種からなる大きな目です。
生物学A試験(國分担当分)問題II−IVの正解と解説
問題番号 正解 解説
II. 1
2
3
4
5
6
III. 1
2
IV. 1
2
3
4
5
6
7