千葉大学園芸学部花卉園芸学研究室

研究用tool その1 植物系統学



系統学のための tool と基礎情報データベースのリンク集( Systematics Tools & Resources

提供: University of Michigan Herbarium
動物も含まれていて見通しが悪いので、以下は便利なものだけを抜粋したもの。


植物学名データベース( The International Plant Names Index , IPNI)

提供: Royal Botanic Gardens, Kew  The Harvard University Herbaria  Australian National Herbarium
Plant names から入る。
Genus name に属名を入力すると便利。種小名が表示されて、その種の記載文献を辿れる。
種名の出典は APNI (Australian Plant Names Index), IK (Index Kewensis), GCI (Gray Card Index) の3つで、記載者名の表示方が出典毎に異なる。
論文に使う学名は Brumitt & Powell (1992) Authors of Plant Names に従っている GCI 方式がお勧め。
論文を書くときは必ずこのサイトをチェックして下さい。


植物命名法データベース(VAScular Tropicos, VAST)

VAScular Tropicos nomenclatural database and associated authority files
提供: Missouri Botanical Garden
染色体数の調査に便利。
映像もある。


植物属名データベース(Index Nominum Genericorum, ING)

提供: Smithsonian Institution IAPT - International Association for Plant Taxonomy Utrecht University
search the current version of the ING database から入る。
属名を入力すると、属名の起源誌(Citation)、設立年(Date)、タイプ種(Type)、系統学的地位(Group)が示される。

植物属名データベース(Names in Current Use - Genera

提供: IAPT - International Association for Plant Taxonomy
query から入る。
属名を入力すると、属名の起源誌、設立年、タイプ種(T.)、系統学的地位が示される。


記載者名データベース(The Authors Database

提供: The Harvard University Herbaria
Search から入る。
人物名を入力すると、その人物の記載した分類群が示される。
Gray Card Index databases を基礎としている。Brumitt & Powell (1992) Authors of Plant Names に収録された種の記載者名だけでなく、種内分類群(亜種や変種など)の記載者名も収録している。Index Kewensis Supplements は1981年から種内分類群の記載者名を掲載しているが、それ以前の分もこのデータベースは収録している。


採集者名データベース(The Collectors Database

提供: The Harvard University Herbaria
人物名を入力すると、その人物が収集した標本をタイプとした文献名が示される。


顕花植物の科・属・種に関する教育用データベース(Flowering Plant Gateway vers. 2.02

情報は科毎に整理されている。
科の配列には Cronquist, Takhtajan, Thorne, APG の4体系があり、その科が各々の体系で占める位置が分かる。
使い勝手は Select Family から入っていくのが便利。
科名をクリックすると、関連リンク集が示される。
四角をクリックすると、映像集も見られる。

ゲノム検索エンジン(京都大学ゲノムネットwwwサーバー