食品・栄養学研究分野 メンバー紹介主な就職先&イベント情報

 

名前

                      主な研究テーマ

教授

江頭 祐嘉合

博士(農学)


Yukari
Egashira
PhD




食品成分とトリプトファン代謝に関する基礎研究。オリゴ糖・食物繊維素材の開発とその生理機能(糖・脂質代謝改善(抗肥満)、脂肪肝、肝炎予防など抗炎症作用)に関する研究。DNAチップを用いた新開発食品素材の有効性評価。野菜、フィトケミカルの生理機能に関する研究。

研究キーワード: トリプトファン代謝、食品機能、難消化性糖類(オリゴ糖、食物繊維等)、アミノ酸、ペプチド、エンサイ(空芯菜)、ビワ葉の生理機能、フィトケミカル、抗炎症、肝障害、脂質代謝、動物(マウス・ラット)、細胞培養、遺伝子発現、栄養生化学

略歴:千葉大学大学院修了。千葉大学助手、助教授、准教授(2003年)を経て、2008年4月より千葉大学教授。留学:米国NIH(1998-1999)。学内:園芸学研究科・副研究科長、コース長、応用生命化学科学科長、応用生命化学領域長などを務めた。

社会活動・学会活動: 日本食物繊維学会(理事 2009-; 編集委員 2012-)、日本アミノ酸学会(役員; 編集幹事 2009-2013)、日本栄養・食糧学会会員(代議員、用語委員)、日本農芸化学会(代議員;2012-)、日本ビタミン学会会員、日本食品科学工学会会員、日本食品化学学会会員、日本肥満学会会員、日本トリプトファン研究会(幹事)、食事摂取基準プロジェクトワーキンググループ委員(2002-2004)、科研費委員会専門委員(2007-2008)、野菜等健康食生活協議会野菜等健康機能調査部委員(2008-2010)JNSV編集委員(2013-)、日本アミノ酸学会第6回学術大会開催(実行委員長)(2012)、ACN2015プロシーディング委員会委員(2014)日本食物繊維学会第22回学術集会(実行委員長)(2017)、日本トリプトファン研究会39回学術集会(実行委員長)(2019) など

受賞:日本食物繊維学会学会賞、日本食品化学学会奨励賞、国際トリプトファン研究会(現学会)Poster Award 

競争的外部資金の獲得実績: 科研費、農研機構、JST、旗影会財団、濱口生化学財団、飯島記念食品科学振興財団、COEスタートアップ、JST サステナ、CREST、農水省補助事業、厚生労働省科学研究費 他:産官学共同研究、企業との共同研究

学内委員:実験動物委員会委員長、食品衛生コース委員会委員長、広報委員会委員長、遺伝子組み換え実験安全委員、H20年度入学者のクラス担任など務めた。 

担当授業科目:食品化学、栄養化学、食品衛生学、栄養生理学、食品栄養学特論、生命分子機能学、応用生命化学特論A、フードサイエンス、ファイトケミカルテクノロジー論、食品栄養学実験、生物資源化学専攻実験、化学基礎実験、専攻演習、専攻研究

息抜き:美術鑑賞(西洋美術、特に印象派)、登山、読書、食、筋トレ等

メールアドレス egashira@@の後にfaculty.chiba-u.jpをつけて送信して下さい。具体的な「件名」をいれて下さい


准教授 平井 静

博士(農学)


Shizuka
Hirai
PhD




肥満に関する研究(妊娠マウスの栄養成分が仔マウスの肥満に及ぼす影響)。脂質代謝。骨代謝。抗ストレス、野菜、フィトケミカルの生理機能に関する研究と機能性成分の同定。

研究キーワード:肥満、骨、炎症、脂質関連。細胞培養、動物(マウス、ラット、羊)、妊娠マウス、エンサイ(空芯菜)・香辛料・クリルオイルの生理機能、野菜等食品中の機能性成分の同定。分子栄養学。

略歴:京都大学大学院(畜産)修了。京都大学産学連携研究員(食品分子機能・ポスドク3年間)を経て、2009年7月より千葉大学助教、2017年より千葉大学准教授。

学会:日本肥満学会(評議員)、日本栄養食糧学会、日本食物繊維学会(評議員)、日本アミノ酸学会(第6回学術大会実行委員)、日本食物繊維学会第22回学術集会(実行委員)(2017)、日本トリプトファン研究会39回学術集会(事務局長)

受賞:アデイポサイエンス研究会若手優秀ポスター賞

競争的外部資金獲得実績: 科研費、飯島記念財団、旗影会財団、浦上食品・食文化振興財団、ひと・健康・未来研究財団 

学内委員:実験動物委員、食品衛生コース委員、H23年度入学者のクラス担任、学務委員、学生生活委員、ISO委員などを務めた。

担当授業科目:栄養生理学、食品衛生学、栄養化学、食品栄養学特論、生命分子機能学、応用生命化学特論A、フードサイエンス、食品栄養学実験、生物資源化学専攻実験、化学基礎実験、専攻演習、専攻研究

息抜き: 旅行、動物の観賞 等 

メールアドレス shizuka@@の後にfaculty.chiba-u.jpをつけて送信して下さい。具体的な「件名」をいれて下さい。

D3
M1
渡辺
片山
食品成分の抗ストレス作用に関する研究((動物(ストレス負荷モデル)、細胞、レポーターアッセイ)
D3
M1
高橋
石埼
食品成分と骨代謝に関する研究(動物、卵巣摘出手術、細胞、レポーターアッセイ)
D2
B4
Dian
若林
ファイトケミカルとトリプトファン代謝に関する基礎的研究(動物、ミクログリア細胞、転写因子、定量PCR、ウエスタンブロット解析)
M2
M1
荒谷
藤沼
アミノ酸、糖質の抗炎症作用に関する研究(動物(炎症負荷モデル、肥満モデル、高コレステロール血症)
M2 太田ホ 落花生の機能性に関する研究(動物、ポリフェノール、抗酸化、官能試験)
M2
M1
B4
小澤
原、
山口
妊娠期の栄養素が仔の肥満に及ぼす影響(動物、定量PCR、腸内細菌)
M2
M1
西山
稲葉
トリプトファン代謝に関する基礎的研究(動物実験、食品、ホルモン、転写調節機構)
M2 藤盛
トリプトファン代謝鍵酵素の遺伝子発現調節機構に関する基礎的研究(核内転写因子、ゲルシフトアッセイ、レポーターアッセイ)
M1 太田サ 食物繊維、乳酸菌の腸内細菌を介した抗肥満作用(食物繊維、腸内細菌、脂質代謝改善)
M1
B4
尾方
駒谷
食品成分の抗肥満、脂質改善作用(動物、肥満、高コレステロール血症、腸内細菌)
B4
B4
上田
畳指
食品成分の抗肥満作用に関する研究(動物、脂質・アミノ酸代謝、HPLC、クリルオイル、小麦製品など)
B3 10 月から研究室配属となります。


当研究分野出身者の主な就職先


(企業) カゴメ、キユーピー、ヤクルト本社中央研究所、明治、雪印メグミルク、J-オイルミルズ、ハウス食品、キースタック、明星食品、武蔵野、マルイチ産商、ヤマサ醤油、三栄源エフエフ、健康マヨネーズ、昭和産業、日本コカ・コーラ、ソントン、東洋新薬、日清食品ホールディングス、日清ファルマ、日清フーズ、東京フーズ、フジパン、不二製油、フジッコ、森永乳業、赤城乳業、協同乳業、味の素冷凍食品、伊藤ハム、紀文食品、若菜、エスビー食品、小山本家酒造、合同酒精、アサヒビール、キリンビバレッジ、カルピス、ブルドッグ、サンヨー食品、マルミヤ、ピックルスコーポレーション、高砂香料、長岡香料、長谷川香料、小川香料、小林香料、理研ビタミン、日清製粉、日東富士製粉、日本水産、ニチロ、塩水港精糖、WDBエウレカ、岩下食品、イーエヌ大塚製薬、山之内製薬、全薬工業、日本ステリ、フクシマ商事、トーメン、イオン、中村屋、Barry Callebaut Japan,モルトベーネグループ、資生堂、ANA(全日本空輸)、日立ハイテクノロジーズ、エフエムナックファイブ、アグレックス、NSWテクノサービス、日立ソフト、ゼンリンデータコム、他 


(その他) 東京海洋大学(特任助教)、日本獣医生命大学(講師)、東京大学(ポスドク)、国立健康栄養研究所(ポスドク)、理化学研究所(神戸・研究員)、中国食品発酵工業研究院(中国・公務員・研究員)、大妻女子大学教授、聖徳大学講師(専任)、千葉大学教授、別府大学教授、福岡女子大学教授、十文字大学講師(専任)、青山学院女子短期大学教員(非常勤講師)、日本女子大学教員(非常勤講師)、Qingdao Agriculture University(大学教員)、長岡高専(教授)、福島県高校教員、農水省研究所主任研究員(食総研)、農水省研究所(食総研領域長)、千葉県庁研究職(化学系)、千葉市役所、神奈川県庁(上級)、静岡県沼津市役所、富山県庁研究職(食品化学)、山梨県職員、食品衛生監視員(港区、文京区、江戸川区、横浜市他)、(財)日本食品分析センター、大学職員(大阪医科大学、千葉大
学)、鹿児島大学医学部研究員、農協(JA全農)、コープネット事業連合、ホクレン農業組合、JA埼玉県中央会、他
 


当研究室出身の博士後期課程修了者(ドクター、PhD)、論文博士取得者の就職先:
東京海洋大学(女 特任助教)、国立健康栄養研究所(女 ポスドク)、理化学研究所(男 ポスドク)、北里大学・女子栄養大(女 ポスドク)、大妻女子大学(男 教授)、聖徳大学(女 専任講師)、十文字大学(女 専任講師)、千葉大学(女 教授)、別府大学(女 教授)、日本女子大学(女 非常勤講師)、長岡高専(男 教授)、農水省研究所(女 主任研究員、女 領域長)、加ト吉(男)、雪印メグミルク(男)、ヤクルト本社中央研究所(男)、明治(女)、理研ビタミン(男)、Qingdao Agriculture University教員(女)、(独)医薬基盤研究所研究員(男 ポスドク)、県立福岡女子大学(男 教授)、他


OB情報 
山本万里氏(農水省;食品総合研究所)が千葉大学園芸学部で茶(べにふうき)の機能に関する講演
青江氏(教授):千葉大学園芸学部で大麦の食物繊維に関する講演
大塚氏:(上海)調香師として活躍、TV出演
池田氏(㈱明治):るつぼ会総会で学生向けに就職活動に関する講演


ゼミ旅行: 食品栄養学研究分野では、夏の終わりにゼミ旅行に行きます。
山梨・ぶどう狩り、箱根大涌谷・ビール会社工場見学、伊豆シャボテン公園(ハシビロコウ、孔雀)・テニス大会、那須・テニス大会、山梨・テニス大会、箱根・彫刻の森美術館見学、日光東照宮



大学祭等行事 
飲食店:大学祭、スポーツ:食品栄養研チーム バレーボール優勝(H19年度)、ソフトボール大会(H24・25年度 3位)
新入生歓迎会4-5月、OB会8-9月、ゼミ旅行9月、大学祭打ち上げ11月、忘年会12月、追コン等2-3月



学会・研究会の開催: 
本研究室は、松戸キャンパスおよび西千葉キャンパス(ケヤキ会館)で日本食物繊維学会、必須アミノ酸研究協議会、日本トリプトファン研究会、日本栄養食糧学会関東支部会、市民向け公開講演会などを開催しました。
日本アミノ酸学会第6回学術大会(2012)、日本食物繊維学会学術大会(2017)・市民公開講座、日本トリプトファン研究会学術大会(2019)を開催

最近学会発表した学生
 
2020 高橋、Dian, 石埼、太田サ、梅田、2019 渡辺、高橋、中村、小澤、太田ほ、荒谷、藤盛、松本、梅田、仲原、他
山田、松崎(H26)、植松、田高、蒲原、越口(グラナダ)(H25)、花木、渡部、松井、佐藤(シドニー)、松田(シドニー)、越口、松崎(H24)、森(H24園芸学部長賞(優秀発表賞))、伊勢、中間、堀井、松田、村田、渡部(H23日本栄養・食糧学会)、魯軍(H23 日本農芸化学会)、牧田(H23園芸学部長賞(優秀発表賞)、堀井(H22 日本アミノ酸学会)、堀井、伊勢、塩原、岩切、石淵、渡部(H22 日本栄養・食糧学会)、 高橋、野寺(H22 日本農芸化学会)、中村、瀬畑(H21 日本栄食学会)牧田(H21 日本栄食学会)(H21:園芸学部長賞(成績優秀賞・優秀発表賞))、桃井(H21 日本農芸化学会)、蘇日娜H21 日本農芸化学会)、佐々木(国際誌掲載)・飯島(ミニレビュー掲載)・野寺、石淵・葛西、岡村、新井、曲、長堀、小笠原、砂田(H18: 園芸学部長賞(優秀発表賞)受賞川野(H17国際学会、南アフリカ、佐々木(H18国際学会、ボインドグルン、粟江、菅原(国際誌掲載)、丁、佐藤、長岐、笹原、山田(書籍)、台蔵、コウキン(日本食物繊維学会奨励賞受賞、趙、王 他 



最近の博士(PhD)取得者と進路: 2019.3:越口(産総研研究員)、2014.3:松田(女:国立大学教員(特任助教)その後私立大学講師、2009.3:佐々木(女:私立大学講師)、H19年度:川野(女:私立大学講師)、H18年度:柴田(男:企業研究員(常勤)、H17年度:台蔵(女:私立大学教員(専任))、王(男:企業 常勤)、コウ(女:大学教員)、H16年度:金花(女:私立大学 ポスドク、その後中国で大学教員)、趙(男:カナダの大学研究員)、西澤(女:私立大学 教授、その後定年退職)
 


他大学からの食品栄養研・大学院(修士、博士)進学者:本研究室出身者以外にも信州大学(工)、東京大学(農)、千葉大学(工)、北海道大学(水産)、明治大学、東京農業大学、女子栄養大学、東京理科大学(理)、立教大学(理)、中央大学(工)、立命館大学(理)、東京女子大学、日本女子大学など様々な大学から当教育研究分野の大学院に進学しています。「研究」に対して意欲があり、自主的にかつ真面目に取り組む人を歓迎します。


国際:留学生受け入れ(実績:インドネシア、中国、台湾、マレーシア、ブラジル)、R1 インドネシア1名、H25 韓国1名、H24 韓国1名、中国1名、 H21、22、23 中国1名 H20 中国2名
国際栄養学会議(カナダ(トロント)、オーストリア(ウィーン)、南アフリカ(ダーバン)、タイ(バンコク)、スペイン(グラナダ))、国際トリプトファン学会(日本、イタリア(パドバ、フィレンツェ、オーストラリア(シドニー)、米国(GR)、国際ビタミン学会(米国(サンディエゴ))、アジア栄養学会議(台湾)、国際肥満学会(スエーデン)等で発表。 
食用および薬用植物の調査:チベット(ラサ、ギャンツェ、シガツェ)、中国(昆明・麗江)
国際交流:H23 千葉大とBIOTEC(バンコク)、H23 インドネシア(Padjadjaran大学留学生3名受け入れ)
大学院生も園芸学部戸定会の学術支援助成(渡航費助成)により国際学会で発表しております(実績:南アフリカのダーバン、バンコク、H24 シドニー)。

 
ここをクリックすると業績・研究内容にとびます。