研究業績(1996年以降)

2008年

沖津 進.2008.東北の森と生態 多彩な落葉広葉樹林の生い立ち.季刊東北学,14:44-52.

小林真生子・百原 新・沖津 進・柳澤清一・岡本東三.2008.千葉県沖ノ島遺跡から出土した縄文時代早期のアサ果実.植生史研究,16:11-18.

北畠 華・百原 新・上松未来・市原通夫・上原浩一.2008.絶滅危惧水生植物ツツイトモPotamogeton panormitanusの再生・保全の研究.水利科学,300:16-25.

2007年

安田正次・沖津 進.2007.東日本日本海側多雪山地における山地湿原の縮小要因.食と緑の科学,61:1-5.

安田正次・沖津 進.2007.平ヶ岳湿原におけるハイマツの年輪幅変動とその気候要因.森林立地,49(1):9‐18.

安田正次・大丸裕武・沖津 進.2007.オルソ化航空写真の年代間比較による山地湿原の植生変化の検出.地理学評論,80-13:842‐856.

2006年

安田正次・沖津 進.2006.上越国境山地における積雪の長期変動−平ヶ岳の植生変化に関連して−
  地理学評論,79(10):503−515.

有川智己・木口博史・杉村康司・平岡照代・平岡正三郎.2006.神奈川県のオオタマコモチイトゴケ.
  蘚苔類研究,9(2):60-61.

三浦優子・沖津 進.2006.ササ群落と岩塊地の境界部における野ネズミのミズナラ堅果運搬・貯蔵行動と実生の分布
  森林立地,48(1):25-31.

岩松佳代・沖津 進.2006.富士山高山域の異なる土壌粒径上に生育するオンタデの地下形態.
  植物地理・分類研究,54(1):1-6.  

岩松佳代・沖津 進.2006.富士山高山域の異なる土壌粒径上に生育するオンタデ個体群のサイズ分布.
  植物地理・分類研究,54(1):45-49.

2005年

沖津 進. 2005. 植生から見たアフリカ.(水野一晴編)アフリカ自然学. 古今書院,25-34.

沖津 進. 2005. ナミビアにおけるサバンナ植生景観の違いをもたらす要因.(水野一晴編)アフリカ自然学. 古今書院,130-140.

2004年

沖津 進.2004.北海道と極東ロシアの北方林 −共通点と相違点−.北海道の自然,42:13-17.

中嶋雅宏・中山勝博・百原 新・塚腰 実.2004.中新統土岐口陶土層の堆積過程と産出する大型植物化石の水理的挙動 ‐岐阜県多治見市大洞地区の例−.地質学雑誌,110:204-221.

Okitsu,S.,Imura,S.and Ayukawa,E.2004.Micro-relief distribution of major mosses in ice-free areas along the Soya Coast, the Syowa Station area, East Antarctica.Polar Bioscience,17:69-82.

Okitsu,S.,Setoguchi,S.,Hasegawa,H.and Kanda,H.2004.Vegetation development on the glacier moraines in Oobloyah Valley, Ellesmere Island, High arctic Canada.Polar Bioscience,17:83-94.

杉村康司.2004.福田均氏蘚苔類コレクション −久渡寺山(青森県)で採集された蘚苔類−.茨城県自然博物館研究報告,7:177-196.

沖津 進.2004.書評 雪山の生態学,梶本卓也・大丸裕武・杉田久志編著.地理学評論,77:1011-1012.

杉村康司.2004.茨城県北東地域の非維管束植物(茨城県北東地域の蘚苔類).茨城県自然博物館第3次総合調査報告書:260-275.

沖津 進.2004.書評 第四紀学,町田洋・大場忠道・小野昭・山崎春雄・河村義也・百原新編著.日本生態学会誌,54:281-282.

高野信也・杉村康司・樋口正信.2004.茨城県日立市のカワゴケ.蘚苔類研究,8:319-320.



2003年

Okitsu,S.,Imura,S.and Ayukawa,E.2003.Structure and dynamics of the Ceratodon purpureus-Bryum pseudotriquetrum community in the Yukidori Valley,Langhovde,contihental Antarctica.Polar Bioscience,16.49-60.

沖津 進.2003.植物地理学,地理分布の形成機構,動物相植物相を決める要因.(巌佐庸・松本忠夫・菊沢喜八郎・日本生態学会編)生態学事典.共立出版,東京.

南 佳典・杉村康司.2003.蘚苔類.第6回自然環境保全基礎調査 生物多様性調査・生態系多様性地域調査(富士山北麓地域)報告書.pp22‐27.環境省自然環境局生物多様性センター,山梨.

杉村康司.2003.福田均氏蘚苔類コレクション ‐茨城県で採集された蘚苔類−.茨城県自然博物館研究報告,6:101-110.

杉村康司.2003.バヌアツ新産のEurya vitiensis A.Gray.分類,3:95-105.

Tanaka,N.,Momohara,A.,Sakayama,H.and Uehara,K.2003.Chara Species that emerged from 40-year-old sediments from Lake Teganuma, Central Japan.Natural History Research,7:101-105.

Okitsu,S.2003.Forest vegetation of northern Japan and the sourthern Kurils.(Edited by Jiri,K.,Miroslav,S.and Elgene,O.B.)Forest vegetation of northeast Asia.Kluwer Academic Publishers.

大塚政雄・西山祐一・立石幸敏・芦田喜治・林正典・木村全邦・杉村康司・坂井奈緒子.2003.鶴仙渓(石川県山中町)の蘚苔類.岡山理科大学自然植物園研究報告,8:11-22.

Yukawa,T.,Chung,S.W.,Luo,Y.,Peng,C.I.,Momohara,A.and Setoguchi,H.2003.Reappraisal of Kitigorchis(Orchidaceae).Botanical Bulletin of Academia Sinica,44:345-351.



2002年

那須浩郎・百原 新・沖津 進.2002.十和田八戸テフラ直下の埋没林から復元した晩氷期におけるトウヒ属バラモミ節,トドマツ,グイマツの分布立地.第四期研究,41:109-122.

石川幸男・沖津 進.2002.中国東北部の発達途上の針広混交林におけるチョウセンゴヨウの更新と成長.植生学会誌,19:43-53.

杉村康司.2002.レッドデータブックに記載された水中や水辺に生育するコケ植物.水草研究会会報,75:29-32.

杉村康司・沖津 進.2002.筑波山における樹幹着生蘚苔類の種組成と森林樹木組成との関係.蘚苔類研究,8:104-112.

杉村康司・小幡和男・沖津 進.2002.福田均氏蘚苔類コレクションT −特徴と研究上の意義−.茨城県自然博物館研究報告,5:161-165.

杉村康司.2002.福田均氏蘚苔類コレクションU −筑波山(茨城県)で採集された蘚苔類−.茨城県自然博物館研究報告,5:167-178.

沖津 進.2002.最終氷期の本州における針広混交林の成立にはたすチョウセンゴヨウの生態的役割.植生史研究,11:3-12.

杉村康司・沖津 進.2002.筑波山の森林の林床における蘚苔類の種多様性と上層木および落葉,岩との関係.植生学会誌,19:113-124.

杉村康司・沖津 進.2002.日本植生誌に記載されているブナクラスならびにコケモモ−トウヒクラスの植生と蘚苔類の出現種との関係.蘚苔類研究,8:163-164.

Okitsu,S.2002.Phytogeographical relationships of plant communities of the upper part of the Taisetsu mountain range,central Hokkaido,Northern Japan,to those of Far East Russia.Natural Environmental Science Research,15:25-35.

Ebihara,A.,Matsumoto,S.,Iwashita,T.,Sugimura,K.and Iwashita,K.2002.Hymenophyllaceae(Pteridophytes) of Vanuatu.Annals of Tsukuba Botanical Garden,21:61-72.

Matsumoto,S.,Iwashita,T.,Sugimura,K.and Tanaka,N.2002.A list of pteridophytes herbarium speciment(without Hymenophyllaceae) from Vanuatu,Collected in 2000 and 2001.Annals of Tsukuba Botanical Garden,21:37-60.

Hashimoto,T.,Sugimura,K.,Tanaka,N.,Kokubugata,G.,Konishi,T.,Chanel,S.and Iwashita,T.2002.A list of herbarium speciment(angiosperms) from Vanuatu,Collected in 2000 and 2001.Annals of Tsukuba Botanical Garden,21:1-23.



2001年

安田正次・沖津進.2001.上越国境平ケ岳湿原乾燥化の一因としての積雪深経年変動.千葉大学園芸学部学術報告,55:43-47.

沖津進.2000.北日本の主要な森林の北東アジアにおける植生地理学的位置づけ.国士舘大学地理学報告,9:1-11.

Okitu,S.,Minami,Y.and Grishin,S.Yu.2000.Ecological notes on the heath community on Mt.Ebeko,Paramushir Island,northern Kuriles.Memoirs of National Institute of Polar Research,Special Issue,54:479-486.

Minami,Y.,Okitu,S.,Kanda,H.,Cherdantseva,V.Ya.and Grishin,S.Yu.2001.Occurrence of bryophytes on Paramushir Isuland,northern Kuriles,Far East Russia.Memoirs of National Institute of Polar Research,Special Issue,54:487-493.

松下まり子・百原新・兵頭政幸・佐藤裕司・田中眞吾・小倉博之.2001.室戸半島大野台の中期更新世間氷期植物化石群.植生史研究,10:33-44.

沖津 進.2001.シホテ−アリニ山脈流域の主要樹種分布および種間関係からみたチョウセンゴヨウ−落葉広葉樹混交林の成立機構.奥田重俊先生退官記念論文集「沖積地植生の研究」,173-182.

沖津 進.2001.北海道のハイマツ帯下限高度はなぜばらつくのか?北東アジアとの比較から.(水野 一晴編)植生環境学−植物の生育環境の謎を解く−.古今書院,24-36.

沖津 進.2001.北東アジア大陸部での優占樹木であるチョウセンゴヨウは,日本ではなぜ分布量が少ないのだろう?.(水野 一晴編)植生環境学−植物の生育環境の謎を解く−.古今書院,149-159.

杉村 康司.2001.茨城県央地域の蘚苔類.茨城県自然博物館第2次総合調査報告書,264-275.

勝又 暢之・沖津 進・南 佳典.2001.富士山亜高山帯大規模風害跡地における蘚苔類群落の動態.蘚苔類研究,8:35-41.

杉村 康司・沖津 進.2001.茨城県筑波山における林床環境と蘚苔類の種多様性との関係.蘚苔類研究,8:57.

安田 正次・沖津 進.2001.上越山地平ヶ岳湿原の乾燥化に伴うハイマツ・チシマザサの侵入.地理学評論,74A-12:709-719.

福田 聡子・南 佳典・沖津 進.2001.奥秩父水晶谷渓流周辺部におけるサワグルミおよびサワラの更新.自然環境科学研究,14:67-72.

杉村 康司.2001.阿蘇地方におけるヒゴタイEchinops setifer Iljinの保全の現状と今後目指すべき方向.保全生態学研究,6:143-154.

百原 新・松下 啓佑.2001.花粉と植物珪酸体による谷戸城跡の古植生復元.大泉村埋蔵文化財調査報告,15:17-20.

百原 新.2001.ボーリング調査で明らかになる千葉市の植生史.千葉県史料研究財団だより,13:11.

藤木 利之・百原 新・安田 喜憲.2001.日本の間氷期堆積物に含まれるサルスベリ属Lagerstroemia花粉化石の形態.植生史研究,10:91-99.

齋藤 毅・百原 新・山川 千代美.2001.古琵琶湖層群甲賀累層(鮮新統)よりCathaya(Pinaceae)花粉の発見.地質学雑誌,107:667-670.

澤井 祐紀・百原 新・藤木 利之・那須 浩郎.2001.珪藻化石群集から推定される新潟県佐潟湖における低湖水位期.DIATOM,17:91-100.

百原 新・上原 浩一・藤木 利之・田中 法正.2001.千葉県手賀沼湖底堆積物中の埋土種子の分布と保存状態.筑波実験植物園研報,20:1-9.

百原 新・齋藤 毅.2001.上部中新統土岐口陶土層堆積盆地とその周辺の古地形変化に伴う古植生の変化.島根大学地球資源環境学研究報告,20:49-58.



2000年

沖津進.2000.植生学の論文における植物の学名の取り扱い.植生情報,4:7-13.

沖津進.2000.ハイマツ帯の生態地理.(工藤岳編)高山植物の自然.北海道大学図書刊行会,37-49.

杉村康司・小幡和男・沖津進.2000.福田均氏が茨城県で採集した蘚苔類標本.蘚苔類研究,7:358.

沖津進.2000.極東ロシアでのフィールドワーク.知られざる極東ロシアの自然―ヒグマ・シベリアトラの大地を旅する―平成12年度特別展解説書.千葉県立中央博物館,1-157.

百原新.2000.第三紀から第四紀への環境変化と植物相の変化.プランタ,69:20-25.



1999年

今博計・沖津進.1999.浅間山麓の冷温帯落葉樹林におけるハルニレの更新に果たす地表攪乱の役割.日本林学会誌,81:29-35.

沖津進.1999.第20章 雑木林の生い立ちを探る.(現代ランドスケープ研究会編)ランドスケープの新しい波-明日の空間論を拓く-.283-291.

野手啓行・沖津進・百原新.1999.赤石山脈北部,巫女淵山のヤツガタケトウヒ・ヒメバラモミ優占林.植生史研究,6:37.

Momohara,A.and Mizuno,K.1999.Habitat of plants in the Late Pliocene sedimentary basin on Awaji Island, central Japan.Japanese Journal of Historical Botany,6:51-54.

沖津進.1999.八ヶ岳西岳南西斜面に分布するミズナラ-チョウセンゴヨウ-カラマツ混交林の構造と植生変遷史上の意義.地理学評論,72:444-455.

沖津進.1999.大雪山上部に分布する植物群落の植生地理学的位置づけ.横浜国立大学教育人間科学部付属理科教育実習施設研究報告,12:103-112.

沖津進.1999.北東アジアの北方林域における森林の分布と境界決定機構.植生学会誌,16:83-97.

野手啓行・沖津進・百原新.1999.ヤツガタケトウヒとヒメバラモミの生育立地.日本林学会誌,81:236-244.

沖津進.1999.サハリン最北端シュミット半島に分布するエゾマツ,グイマツの共存条件とそれから推定される最終氷期の北海道における両種の共存状態.植生史研究,7:3-10.

沖津進.1999.巻頭写真 サハリン最北端シュミット半島に分布するグイマツ林とエゾマツ林.植生史研究,7.

那須浩郎・百原新・沖津進.1999.軽井沢の化石蘚類群集から復元した晩氷期の針葉樹林の分布立地.植生史研究.7:71-80.

Momohara,A.1999.Climatic change from the late Pliocene to middle Pleistocene in and around central Japan recanstructed from plant macrofossil assemblages.Chinese Science Bulletin,44:236-242.

百原新・勝野正.1999.市原条里制遺跡の大型植物化石群.(千葉県文化財センター)市原市市原条里制遺跡-東関東道(千葉富津線),市原市道80号線埋蔵文化財調査報告書.557-566.

勝又暢之・南佳典・沖津進.1999.富士山亜高山帯大規模風害跡地ならびに周辺部におけるシラベ(Abies veitchii LINDL.)実生の動態.自然環境科学研究,12:17-25.

Buot,Jr.I.E.and Okitsu,S.1999.Leaf size zonation pattern of woody species along an altitudinal gradient on Mt.Pulog,Philippines.Plant Ecology,145:197-208.

沖津進.1999.北東アジアの沿岸地域における森林分布と境界の決定機構.生態環境研究,6:143-145.

百原新・久保田礼・那須浩郎.1999.第U章 生物化石群の解析 第5節 池子遺跡群の大型植物化石群.『財団法人かながわ考古学財団調査報告』46 第4分冊『別冊 自然科学分析編』.財団法人かながわ考古学財団,161-176.



1998年

入江潔・本間航介・増澤直・箕口秀夫・島野光司.1998.積雪量の異なるブナ林における野ネズミ個体群動態とブナ種子捕食量推定.植物地理・分類研究,46:37-45.

Okitsu,S.1998.Distribution and grwoth of Pinus pumila Regel along the Larix gmelinii (Rupr.) Rupr. timberline ecotone of Mt.Dal'nyaya Ploska, central Kamcahtka.

Okitsu,S.,Minami,Y.and Kanda,H.1998.Relationship between plant occurrences and surfaceconditions on a recently deglaciated moraine at Ny-Alesund, Svalbard, arctic Norway.Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Biology,11:119-127.

沖津進・百原新.1998.本州中部亜高山針葉樹林の岩礫地におけるチョウセンゴヨウ(Pinus koraiensis Sieb. et Zucc.)およびその混交樹種の生育立地.森林立地,40:75-81.

Shimano,K.and Masuzawa,T.1998.Effects of snow accumulation on survival of beech (Fagus crenata) seed.Plant Ecology,134:235-241.

野手啓行・沖津進・百原新.1998.日本のトウヒ属バラモミ節樹木の現在の分布と最終氷期以来の分布変遷.植生史研究,6:3-13.

廣瀬光子・沖津進・百原新.1998.コモチシダの繁殖様式に及ぼす葉のサイズ及び根茎重量の影響.植物地理・分類研究,46:57-63.

Buot,Jr.I.E.and Okitsu,S.1998.Vertical distribution and structure of the tree vegetation in the montane forest of Mt. Pulog, Cordillera mountain range, the highest mountain in Luzon Is., Philippines.Vegetation Science,15:19-32.




1997年

季承娥・沖津進.1997.富士山の森林限界付近に分布するダケカンバとミヤマハンノキの樹形比較.日本林学会誌,79:157-159.

沖津進.1997.シホテ−アリニ山脈北部アニュイ川流域の森林植生.植生学会誌,14:129-139.

Okitsu,S.1997.Distribution, growth and regeneration of Larix gmelinii (Rupr.) Rupr. along the timberline ecotone of Mt. Dal'nyaya Ploskaya, central Kamchatka.Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Biology,10:179-187.

沖津進.1997.植物保護の事典(本間保男・佐藤仁彦・宮田正・岡崎正規編集).第8章,植物生態,8.1植生の概念,10.階層構造,11.極相,12.植生多様性,13.花粉分析,8.2植生と植物分布,6.日本海要素,8.3植生タイプ,1.亜寒帯林,6.高山植生,10.孤立林,11.拠水林,8.4植物の生理・生態,4.生活形,5.生育形:270-294.朝倉書店.

沖津進.1997.コラム ハイマツ林の生態観察『日本野生植物館(奥田重俊編著)』.:532.小学館.

沖津進・百原新.1997.日本列島におけるチョウセンゴヨウ(Pinus koraiensis Sieb. et Zucc.)の分布.千葉大学園芸学部学術報告,51:137-145.

Shimano,K.1997.Analysis of the relationship between DBH and crown projection area using a new model.Journal of Forest Research,11:119-127.

Buot,Jr.I.E.,Okitsu,S.and Aguilar,N.O.1997.An interpretation of the present range of distribution and dispersal of Ochrosia oppositifolia (Lam.) K. Schum. (Apocynaceae) in the Philippine beach forest.The Technical Bulletin of Faculty of Horticulture, Chiba
University,51:119-126.

Buot,Jr,I.E.and Okitsu,S.1997.Woody species composition in the altitudinal zones of the mosy forest of Mt.Pulog,Luzon,Philippines.FLORA MALESIANA BULLETIN,12(1),6-11.

Buot,Jr.I.E.and Okitsu,S.1997.Changes in woody species composition and dominants along alutitudinal gradients in the mossy forest of Mt.Pulog, Luzon island, Philippines. Transactions of the Japanese Forestry Society, 108:291-294.

Matsumoto,M.,Momohara,A.,Asakawa Ohsawa,T.and Shoya,Y.1997.Permineralized Decodon (Lythraceae) seeds from the Middle Miocene of Hokkaido, Japan with reference to the biogeographic history of the Genus.Japanese Journal of Historical Botany,5:53-65.

南佳典・門西恵・梨本真・沖津進.1997.富士山亜高山帯針葉樹林における林分組成の違いと樹幹着生蘚苔類の分布様式.蘚苔類研究,7:8-15.

Minami,Y.,Okitsu,S.and Kanda,H.1997.Relationship between plant community and topographic factor on the moraine at deglaciated arctic terrain in Ny-Alesund, Svalbard. Bulletin of the Faculty of Agriculture, Tamagawa University,37:21-30.

百原新.1997.弥生時代終末から古墳時代初頭の房総半島に分布したイチイガシ林.千葉大学園芸学部学術報告,51:127-136.

百原新.1997.縄文海進-急激な温暖化と海水準変化.温暖化に追われる生き物たち(堂本暁子・岩槻邦男編著):125-133.築地書館.

百原新・吉川昌伸.1997.蛇行河川内における大型植物化石群の堆積過程.植生史研究,5:15-27.

百原新・水野清秀・沖津進.1997.近畿地方南部,菖蒲谷層上部の前期更新世末寒冷期の大型植物化石群.植生史研究,5:29-37.




1996年

池田正.1996.箱根陣笠山南西斜面における森林構造とヒメシャラの更新様式.大涌谷自然科学館調査研究報告,13:1-13.

季承娥・沖津進.1996.富士山の森林限界付近に分布するダケカンバの分枝率,枝の長さ,分枝の角度.日本林学会論文集,107:141-142.

上野建・沖津進.1996.ミズゴケの微地形分布とニッチ.千葉大学園芸学部学術報告,50:249-255.

沖津進.1996.サハリン南部に分布するエゾマツ−トドマツ林の植生地理学的位置づけと成立機構.植生学会誌,13:25-35.

Okitsu,S.1996.Growth characteristics and regeneration manner of the Korean pine (Pinus koraiensis Sieb. et Zucc.) on Mt. Changbai, northeastern China.Natural Environmental Science Research,9:9-14.

沖津進.1996.カムチャツカ半島中部ダリナヤープロスカヤ山の森林限界付近に分布する高山ツンドラ植生.植物地理・分類研究,44:53-62.

Grishin,S.Yu.,Krestov,P.and Okitsu,S.1996.The subalpine vegetation of Mt.Vysokaya, central Sikhote-Alin.Vegetatio,127:155-172.

奥日光シカ研究グループ・小金澤正昭・佐竹千枝.1996.奥日光におけるニホンジカの植生に及ぼす影響と生態系の保護管理.第5期プロ・ナトウーラ・ファンド助成成果報告書:57-66.

橋本季正・沖津進.1996.本州中部霧ヶ峰西斜面頂上部から下部にかけてのニッコウキスゲの条数と結果率の変化.千葉大学園芸学部学術報告,50:155-160.

百原新.1996.第四紀の日本列島地形形成と植物の絶滅・進化.関東平野,4:29-36.

百原新.1996.ブナ科とブナ属の歴史.ブナの自然史(原正利編著):55-65.平凡社.

百原新.1996.君津市常代遺跡の大型植物化石群.財団法人君津市文化財センター発掘調査報告書112.常代遺跡群:862-873.

百原新.1996.君津市郡遺跡の大型植物化石群.財団法人君津市文化財センター発掘調査報告書117郡遺跡群発掘調査報告書U:321-325.

Liu,Y.and Momohara,A.1996.A revision on the Chinese megafossils of Fagus (Fagaceae). Journal of Japanese Botany,71:168-177.