千葉大学園芸学部花卉園芸学研究室 ホームページ編集指南 文書編集・ハイパーリンク |
ハイパーリンクの張り方
1)まず、全てのプログラムが走っていないことを確認します。
相手ページの検索・表示・最小化
2)【Internet Explorer】 を走らせ、【Yahoo!】 などの検索エンジンを使って、ハイパーリンクを張りたい【相手ページ】を画面に表示します。
3)画面右上の 《横棒ボタン》 をクリックして、一端、【相手ページ】のサイズを最小化します。
ここは文書では説明しにくいので、経験者に聞くこと。
編集画面の表示・最小化
4)デスクトップから各自のフォルダを選択し、ローカルファイルのアイコンをダブルクリックし、ローカル画面を表示します。
5)【FrontPage】を走らせ、編集画面を表示します。
6)画面右上の 《横棒ボタン》 をクリックして、一端、この編集画面のサイズも最小化します。
7)画面にフォルダーやファイルの一覧が残っていれば、画面右上の 《X》 をクリックして、全て消去します。
注意: ここでは最小化するのではなく、消去します。
注意: 画面下に最小化された画面が、先に最小化された【相手ページ】と、次に最小化された編集画面だけでなければいけません。
相手ページのサイズを戻す
8)画面下に最小化されている【相手ページ】を元のサイズに戻します。
画面下に最小化された【相手ページ】をクリックすれば、元のサイズに戻ります。
編集画面のサイズを戻す
9)画面下に最小化されている編集画面を元のサイズに戻します。
画面下に最小化された【FrontPage】をクリックすれば、編集画面が元のサイズに戻ります。
【相手ページ】が編集画面の下に隠されて見えない状態とします。
ハイパーリンク
10)編集画面上のカーソルを、ハイパーリンクを入れたい位置に移動させます。
11) 《挿入》 《ハイパーリンク》 と選択します。
12)【ハイパーリンクの作成】という小窓が表示されます。
その【WWW】のカードに、相手画面のURLが正しく表示されていることを確認して下さい。
注意: 相手画面のURLが正しく表示されない時は・・・
【相手ページ】と編集画面以外の余分な画面が最小化されていたりして、どこかに生きている証拠ですから、それを必ず消去して下さい。
13) 《OK》 をクリックします。
14)編集画面上にハイパーリンクが入りました。
体裁を整える
送られてきた相手のHTML文書の先頭の <title> と </title> に挟まれた部分(タイトル)が、編集画面に表示され、それに下線が施されているのです。
その相手ページのタイトルが気に入らない場合は、以下の作業をして気に入ったもの変更します。
15)カーソルを、下線を施されたタイトルの中央部分にもってきて、そこに文書を書き込みます。
16)書き終えたら、その前後の古いタイトルを消します。
編集画面の格納
17) 《ファイル》 《上書き保存》 で、編集画面をファイルに格納します。
18) 編集画面の右上の 《X》 をクリックして、編集画面を閉じます。
確認
19)デスクトップから各自のフォルダを選択し、格納したローカルファイルのアイコンをダブルクリックし、ローカル画面を表示します。
20)ローカル画面から、相手画面にハイパーリンクしているかどうか確認して下さい。
終わり。