園芸学部応用生命化学科 / 大学院園芸学研究科


生物化学研究室

Biochemistry Lab.

児玉 浩明 教授

遺伝子の転写後発現制御機構に関する研究を行っている。遺伝子が発現するには、遺伝子がいつ、どこで、どのくらい発現するかを決める転写段階の調節と、転写後タンパク質に翻訳され、機能するまでの段階での調節を受ける。高等植物に有用遺伝子を導入して発現させようとすると、比較的高頻度にその発現が抑制されてしまうことが、種々の遺伝子を導入した形質転換植物体で報告されている。RNAサイレンシングと呼ばれるこの現象は植物にとどまらず幅広い範囲の生物で観察される。RNAサイレンシングは、転写後RNAが分解されることが原因のひとつと考えられている。RNAサイレンシングを利用した遺伝子発現抑制の方法がRNA干渉(RNAi)と呼ばれる。RNAサイレンシングの分子機構を明らかにするために、RNAの分解ばかりでなくRNAのプロセシングやタンパク質への翻訳段階においての抑制機構も含めて研究を進めている。

 2006年度からは有機農業の分子基盤を明らかにする研究がスタートし、好熱菌による発酵産物の生理機能の解析を進めている。この研究では、微生物、植物、動物の幅広い分野での研究を総合的に進めている。

 最近では、他の研究グループとの共同研究も行い、マングローブ、ゴマ、コーヒーなどの植物についても研究を始めている。

さらに詳しい研究テーマについて

2013年1月

これまでの好熱菌発酵産物に関する研究成果をもとに、株式会社サーマスを起業することになりました。マークはバクテリアをイメージしてます。また、好熱菌発酵産物を含む飼料で育てたブタをノンメタポークとしてブランド化することも進行中です。詳しくは、「ノンメタポーク」のHPをご覧ください。株式会社サーマスのHPはこちら。また、2014年には森田千葉県知事とも対談しました。その様子はこちら

2012年4月9日

日環科学(株)、京葉プラントエンジニアリング(株)と研究してきた好熱菌発酵産物に関する研究で、なのはな賞とちばぎんひまわり賞をいただきました。日環科学(株)宮本氏をはじめ関係各位に感謝いたします。

2019年8月14日

名古屋で開催された夢ナビトークで好熱菌発酵産物に関する講演を行いました。ぜひ動画をご覧ください。

夢ナビのサイトはこちら

プロバイオティクスの研究についてさらに詳細