研究室の概要
植物は気象条件(気温,湿度,日射量など)の影響を受け,気象条件も植物の影響を受けています。人間がより豊かな生活をしていくためには,植物と気象の相互作用を理解し,植物の持つ力を最大限に生かして利用していく必要があります。私達の研究グループでは,フィールドワークを中心とする農業気象学の立場から,植物の持つ力を農業生産の向上,環境保全に役立てることを目指しています。国内外の農耕地や緑地に行って,最先端のセンシング技術を使った植物計測や気象観測を行っています。学生には,研究プロジェクトに参加することを通じて,研究手法だけではなく,社会人として常識やコミュニケーション能力を身につけてもらうことを教育目標としています。
大学院生募集中
生物環境気象学研究室では博士前期課程(修士課程)の学生を募集しています。
大学院園芸学研究科入試案内
・先端技術に興味があり,その技術を植物の計測や自然環境のモニタリングで活用してみたい人
・フェノタイピング技術を進歩させた育種の高速化にかかわる研究をしてみたい人
・乾燥地の農業にかかわる研究をしてみたい人
大学院進学を検討している方は,濱(a.hama@chiba-u.jp)までご連絡ください。
更新情報・お知らせ
- 2025/03/14
- 日本農業気象学会全国大会2025にて4件の学会発表。NEW
- 2025/02/24
- 修士1年の黒上京太郎君が筆頭著者の論文が発行されました。NEW
- 2024/12/7
- 濱助教が陸水物理学会奨励賞を受賞しました。
- 2024/11/3
- 園芸学会令和6年度秋季大会にて2件の学会発表。
- 2024/9/15
- 2024年日本地理学会秋季学術大会にて1件の学会発表。
- 2024/5/30
- Japan Geoscience Union Meeting 2024にて1件の学会発表。
- 2024/03/22
- 研究室から2名が修了・卒業。
- 2024/03/15
- 濱助教が日本農業気象学会2024年全国大会で学会賞を受賞しました。
- 2024/03/06
- 日本農業気象学会全国大会2024およびISAM2024にて4件の学会発表。
- 2023/10/30
- 濱助教が共著に加わっている論文が発行されました。
- 2023/08/21
- 濱助教がエジプト・ニューバレー県知事を訪問した様子がAlmasry Alyoum新聞とフェイスブックに掲載されました。
- 2023/08/21
- 濱助教がエジプト・ニューバレー大学を訪問した様子がAlmasry Alyoum新聞に掲載されました。
- 2023/05/31
- 6月17日(土)に研究室のOB・OG会が開催されます。
- 2023/01/20
- 濱助教が共著に加わっている論文が発行されました。