教員一覧
下記ボタンをクリックすると検索します。
園芸学部
園芸学研究科
園芸学研究院
以下の5つの講座では、園芸学部内の異なる学科・領域から教員を配置し、分野横断的に連携しながら幅広い研究活動を展開しています。
| No. | 職位 | 名前 | メールアドレス | 所属/担当 | キーワード | 詳細 | 研究業績 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 教 授 | 秋田 典子 | noriko@ | ランドスケープ・経済学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | ランドスケープ・マネジメント,環境ガバナンス,土地利用計画,防災と復興まちづくり | 詳細 | 研究業績 | 
| 2 | 教 授 | 天知 誠吾 | amachi@ | 園芸環境科学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 嫌気性細菌,ヨウ素,ヒ素,土壌還元消毒 | 詳細 | 研究業績 | 
| 3 | 准教授 | 井川 智子 | tigawa@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 重複受精,バイオテクノロジー,膜タンパク質相互作用,発生生殖工学 | 詳細 | 研究業績 | 
| 4 | 准教授 | 池井 晴美(フィ) | hikei@ | ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 快適性,生理指標,個人差,高ストレス者 | 詳細 | 研究業績 | 
| 5 | 教 授 | 岩崎 寛 | iway@ | 食と緑の健康創成学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 園芸療法,緑の療法的効果,病院緑化,緑による地域ケア | 詳細 | 研究業績 | 
| 6 | 教 授 | 上原 浩一(国) | uehara@ | ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 生態遺伝学,環境保全学,植物分子系統学,絶滅危惧植物の保全 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 7 | 准教授 | 宇佐見 俊行 | usami@ | 園芸環境科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 植物病理学,植物病害,微生物,菌類 | 詳細 | 研究業績 | 
| 8 | 教 授 | 梅木 清 | umeki@ | 先端園芸工学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 森林生態学,森林動態,生物間相互作用,生物多様性 | 詳細 | 研究業績 | 
| 9 | 准教授 | 梅田 克樹 (教) | umeda@ | ランドスケープ学コース | 経済地理学,酪農・乳業の地域再編,有機農業とアグリツーリズモ,地理教育と環境教育 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 10 | 准教授 | 浦口 晋平 | ushim@ | 園芸環境科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 分子育種,栄養輸送,金属蓄積,植物栄養 | 詳細 | 研究業績 | 
| 11 | 教 授 | 江頭 祐嘉合 | egashira@ | 食と緑の健康創成学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 食物繊維による脳・腸内環境改善,アミノ酸代謝,ファイトケミカルによる脳内環境保護作用,食品による慢性炎症・生活習慣病予防 | 詳細 | 研究業績 | 
| 12 | 助 教 | 近江 慶光 | y-omi@ | 園芸環境科学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | ランドスケープ計画,都市緑化,環境教育,地域環境保全 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 13 | 准教授 | 大川 克哉 | ohkawak@ | 食と緑の健康創成学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 果樹,養液栽培,植物工場,栽培生理 | 詳細 | 研究業績 | 
| 14 | 教 授 | 小川 幸春 | ogwy@ | 食と緑の健康創成学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 植物性食品,消化性,健康機能性,物性 | 詳細 | 研究業績 | 
| 15 | 講 師 | 加川 夏子 | knatsuko@ | 食と緑の健康創成学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 有機合成,天然物化学,分析化学,食品化学 | 詳細 | 研究業績 | 
| 16 | 准教授 | 加藤 顕(兼) | akiran@ | 先端園芸工学講座 ランドスケープ学コース 国際環境園芸学コース 緑地環境学科 | 森林火災,3次元データ解析,レーザーリモートセンシング,カーボンニュートラル | 詳細 | 研究業績 | 
| 17 | 助 教 | 加藤 弘祐 | kato.k@ | 食と緑の健康創成学講座 園芸科学コース 食料資源経済学科 | 食料農業経済,データマイニング,リスクコミュニケーション,エージェントベースシミュレーション | 詳細 | 研究業績 | 
| 18 | 教授 | 菅野 明 | a.kanno@ | 先端園芸工学講座 園芸科学コース 園芸学科 | ラン科植物の花器官分化,アスパラガスの性決定,単子葉花き園芸植物の育種,植物分子育種 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 19 | 准教授 | 菊池 真司 | skikuchi@ | 植物生命科学講座 国際環境園芸学コース 園芸科学コース 園芸学科 | 染色体,ゲノム,種分化,植物育種 | 詳細 | 研究業績 | 
| 20 | 准教授 | 菊地 友則 (海) | kikuchit@ | ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 動物の社会性,自己組織化メカニズム,個体間情報ネットワーク,フリーライダー制御 
 | 詳細 | |
| 21 | 教 授 | 木下 剛(兼) | tkinoshita@ | ランドスケープ・経済学講座 ランドスケープ学コース 国際環境園芸学コース 緑地環境学科 | グリーンインフラ,エコデザイン,ランドスケープデザイン,都市生態学 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 22 | 教 授 | 栗原 伸一 | kuri@ | ランドスケープ・経済学講座 園芸科学コース 食料資源経済学科 | 風評被害,流域治水,消費者行動,農業政策評価 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 23 | 准教授 | 黑沼 尊紀(フィ) | t.kuronuma@ | 園芸科学コース 園芸学科 | 緑化植物,温室効果ガス収支,トルコギキョウ,チップバーン | 詳細 | 研究業績 | 
| 24 | 助 教 | 江 暁歓 | ko.syokan@ | ランドスケープ・経済学講座 国際環境園芸学コース | 市民参加型環境保全,ウェルビーイング,持続可能な都市計画,グリーンインフラ | 詳細 | 研究業績 | 
| 25 | 准教授 | 國分 尚 | hkokubun@ | 園芸環境科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 花卉園芸学,分子系統分類学,自家不和合性,花色変化 | 詳細 | 研究業績 | 
| 26 | 教 授 | 児玉 浩明 | kodama@ | 先端園芸工学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 転写後遺伝子発現調節,好熱菌発酵産物,遺伝子組換え食品安全性評価,カブトムシ | 詳細 | 研究業績 | 
| 27 | 教 授 | 後藤 英司 | goto@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 植物工場,スマート温室,宇宙農業,植物環境工学 | 詳細 | 研究業績 | 
| 28 | 特任助教 | 近藤 悠 | kondoh@ | 植物生命科学講座 | 倍数体,植物生殖生理,細胞遺伝学,育種 | 詳細 | 研究業績 | 
| 29 | 准教授 | 齋藤 隆德(兼) | takanori_saito@ | 先端園芸工学講座 国際環境園芸学コース 園芸科学コース 園芸学科 | 樹木生理,休眠・萌芽制御,分子フェノロジー,遺伝子制御ネットワーク 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 30 | 教 授 | 齋藤 雪彦 | ysait8971arch@ | 食と緑の健康創成学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 地域づくり・まちづくり,グリーンツーリズム,空間管理,農村計画 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 31 | 教 授 | 坂本 一憲 | ksakamoto@ | 園芸環境科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 植物と微生物の共生関係,アーバスキュラー菌根菌,土壌汚染の浄化,環境ストレス耐性 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 32 | 教 授 | 櫻井 清一(兼) | sakurai@ | 食と緑の健康創成学講座 国際環境園芸学コース 園芸科学コース 食料資源経済学科 | 農産物流通,経営多角化,社会関係資本,生活の質 | 詳細 | 研究業績 | 
| 33 | 教 授 | 佐々 英徳 | sassa@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 自家不和合性,バラ科,ナス科,ゲノム編集 | 詳細 | 研究業績 | 
| 34 | 教 授 | 宍戸 雅宏 | shishido@ | 園芸環境科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 土壌病害,土壌微生物,土壌消毒,生物防除 | 詳細 | 研究業績 | 
| 35 | 准教授 | 島田 貴士 | tlshimada@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 植物脂質,油滴,シロイヌナズナ,蛍光顕微鏡 | 詳細 | 研究業績 | 
| 36 | 准教授 | 霜田 亮祐 | r.shimoda@ | ランドスケープ・経済学講座 ランドスケープ学コース 国際環境園芸学コース 緑地環境学科 | ランドスケープ論,文化的景観,都市生態学,地域再生計画 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 37 | 教 授 | 章 俊華 | zhang@ | ランドスケープ・経済学講座 ランドスケープ学コース 国際環境園芸学コース 緑地環境学科 | 庭園,ランドスケープデザイン,環境文化,空間特徴 | 詳細 | 研究業績 | 
| 38 | 准教授 | 淨閑 正史 | johkan@ | 食と緑の健康創成学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 施設園芸,植物工場,水耕栽培,環境制御技術 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 39 | 准教授 | 相馬 亜希子 | soma@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 遺伝暗号,機能性RNA,微生物,エピトランスクリプトミクス | 詳細 | 研究業績 | 
| 40 | 講 師 | 園田 雅俊 | msonoda@ | 先端園芸工学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 植物香気成分,巻きひげ形成,果実褐変,転写調節因子 | 詳細 | 研究業績 | 
| 41 | 助 教 | 髙橋 一聡 | k.takahashi@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 微量元素,化学形態別分析,代謝物,腸内細菌叢 | 詳細 | 研究業績 | 
| 42 | 教 授 | 高橋 輝昌 | teru@ | 園芸環境科学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 緑地生態系,物質循環,緑化技術,植栽基盤 | 詳細 | 研究業績 | 
| 43 | 特任教授 | 髙橋 秀幸 | hideyukitakahashi@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 宇宙実験,重力形態形成,植物ホルモン,水分屈性 | 詳細 | 研究業績 | 
| 44 | 准教授 | 竹内 智子(兼) | tomoko_takeuchi@ | ランドスケープ・経済学講座 ランドスケープ学コース 国際環境園芸学コース 緑地環境学科 | 景観計画,公園緑地政策,文化財庭園,都市計画制度 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 45 | 教 授 | 武田 史朗 | st@ | ランドスケープ・経済学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | ランドスケープデザイン,庭園デザイン,都市計画,建築・設計 | 詳細 | 研究業績 | 
| 46 | 准教授 | 長 泰行 | choh@ | 園芸環境科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 捕食者ー被食者相互作用,ギルド内捕食,子の保護,ダニ | 詳細 | 研究業績 | 
| 47 | 准教授 | 塚越 覚 (フィ) | tsukag@ | 国際環境園芸学コース 園芸科学コース 園芸学科 | 高機能性野菜,植物工場,養液栽培,施設園芸 | 詳細 | 研究業績 | 
| 48 | 講 師 | 出口 亜由美 | deguchia@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 花色,色素,エピジェネティクス,倍数体育種 | 詳細 | 研究業績 | 
| 49 | 教 授 | 富樫 辰也 (海) | togashi@ | ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 海産緑藻,繁殖戦略,配偶子,性淘汰 | 詳細 | |
| 50 | 准教授 | 土肥 博史 | hdohi@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 生理活性物質,糖質科学,化学合成,農薬 | 詳細 | 研究業績 | 
| 51 | 教 授 | 中野 明正 | anakano@ | 先端園芸工学講座 園芸科学コース 園芸学科 | スマート園芸,持続的施設園芸,循環資源,根圏環境 | 詳細 | 研究業績 | 
| 52 | 講 師 | 野田 勝二 (フィ) | k_noda@ | ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 地域活性化・まちづくり,QOL(Quality of Life),農業教育,農福連携 | 詳細 | 研究業績 | 
| 53 | 教 授 | 野村 昌史 | nomuram@ | 園芸環境科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 応用昆虫学,総合的害虫管理(IPM),昆虫の生活史,分子系統学 | 詳細 | 研究業績 | 
| 54 | 教 授 | 華岡 光正 | mhanaoka@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 植物分子生物学,葉緑体,光環境応答,遺伝子制御 | 詳細 | 研究業績 | 
| 55 | 助 教 | 濱 侃 | a.hama@ | 先端園芸工学講座 園芸科学コース 園芸学科 | リモートセンシング,GIS,フェノタイピング,生態系計測 | 詳細 | 研究業績 | 
| 56 | 教 授 | 彦坂 晶子 | s-hikosaka@ | 先端園芸工学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 植物環境工学,人工光植物工場,光合成制御,持続可能な農業技術 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 57 | 特任教授 | 日出間 純 | j.hidema@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 紫外線ストレス応答,DNA障害と修復機構,宇宙植物育種技術,オートファジー 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 58 | 准教授 | 平井 静 | shizuka@ | 食と緑の健康創成学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 食品機能学,栄養生理学,周産期栄養学,肥満・メタボリックシンドローム | 詳細 | 研究業績 | 
| 59 | 准教授 | 深野 祐也 | fukano@ | 先端園芸工学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 生物多様性,農業,ネイチャーポジティブ,進化 | 詳細 | |
| 60 | 教 授 | 古谷 勝則(兼) | k.furuya@ | 園芸環境科学講座 ランドスケープ学コース 国際環境園芸学コース 緑地環境学科 | 風景計画 Landscape Planning,緑地空間 Green Space,文化的景観 Cultural Landscape,災害リスク軽減 Disaster Risk Reduction | 詳細 | 研究業績 | 
| 61 | 教 授 | 丸山 敦史 | a.maruyama@ | 食と緑の健康創成学講座 園芸科学コース 食料資源経済学科 | 応用計量経済学,農業経済,環境と開発,意思決定分析 | 詳細 | 研究業績 | 
| 62 | 准教授 | 三島 孔明 | koumei@ | ランドスケープ・経済学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 自然体験,食と農の体験,科学コミュニケーション,環境活動 | 詳細 | 研究業績 | 
| 63 | 准教授 | 南川 舞 | minamikawa@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 果樹育種学,統計・分子遺伝学,ゲノミック選抜(GS),ゲノムワイド関連解析(GWAS) | 詳細 | 研究業績 | 
| 64 | 講 師 | 宮原 平 | miyahara@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 応用生命化学科 | 植物色素,アントシアニン,配糖化酵素,フラボノイド水酸化酵素 | 詳細 | 研究業績 | 
| 65 | 助 教 | 椋田 瑛梨佳 | e.mukuta@ | ランドスケープ・経済学講座 園芸科学コース 食料資源経済学科 | 農業経営,農業経済,有機農業,フードシステム 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 66 | 教 授 | 百原 新 | arata@ | 園芸環境科学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 植生史,気候変動,植物化石,湿原 | 詳細 | 研究業績 | 
| 67 | 准教授 | 八島(松島) 未和(兼) | matsushima@ | 園芸環境科学講座 国際環境園芸学コース 園芸科学コース 園芸学科 | 土壌,炭素・窒素循環,肥料,土壌微生物 | 詳細 | 研究業績 | 
| 68 | 教 授 | 柳井 重人 | yanai@ | 園芸環境科学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | ランドスケープマネジメント,緑地環境計画,パークマネジメント,造園学 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 69 | 准教授 | 矢野 佑樹(兼) | y.yano@ | ランドスケープ・経済学講座 国際環境園芸学コース 園芸科学コース 食料資源経済学科 | 食品技術,消費者行動,経済評価,計量分析 | 詳細 | 研究業績 | 
| 70 | 教 授 | 大和 政秀 (教) | myamato@ | 園芸科学コース | 菌根共生,アーバスキュラー菌根菌,森林生態系,菌類生態学 
 | 詳細 | 研究業績 | 
| 71 | 助 教 | 吉田 英生 | yoshida.hideo@ | 植物生命科学講座 園芸科学コース 園芸学科 | 植物環境工学,施設園芸学,バイオエンジニアリング,植物工場 | 詳細 | 研究業績 | 
| 72 | 教 授 | 吉田 行郷 | yukisato@ | 食と緑の健康創成学講座 園芸科学コース 食料資源経済学科 | 農福連携,国産小麦・大麦,フードシステム,農業経営 | 詳細 | 研究業績 | 
| 73 | 准教授 | 魯 娜(フィ) | na.lu@ | 国際環境園芸学コース | Light Recipe,Medicinal Plants and Nutrition,Primordia Agriculture,Plant Factory | 詳細 | 研究業績 | 
| 74 | 教 授 | 渡辺 均 (フィ) | hwatanabe@ | 園芸科学コース 園芸学科 | 薬用植物・健康機能性植物,遺伝資源解析,カリブラコア,オタネニンジン | 詳細 | 研究業績 | 
| 75 | 准教授 | 渡辺 洋一 | yoichiw@ | 園芸環境科学講座 ランドスケープ学コース 緑地環境学科 | 系統地理,進化生態,植物個体群管理,生物多様性保全 | 詳細 | 研究業績 | 
※(フィ)- 環境健康フィールド科学センター(柏の葉)所属
※(兼)-国際環境園芸学コース本務
※(IAAR)- 国際高等研究基幹所属
※(教)- 教育学部所属
※(国)- 大学院国際学術研究院所属
※(海)- 海洋バイオシステム研究センター所属