【キャンパスにお越しの皆様へ】
キャンパス内の複数箇所で落枝の危険がある樹木が確認されています。
確認できている場所にはカラーコーンを設置していますが、通行の際は十分にお気をつけください。
最新のトピックス・イベント情報お知らせ一覧
-
地域計画学 齋藤研究室で「能登を復興したい!まちづくりプロジェクト(珠洲市寺家地区)...2025年3月15日、園芸学部地域計画学の齋藤研究室では、能登半島地震の被災地である石川県珠洲市寺家地区において、復興まちづくり会...2025/04/25(金)
-
中野教授が日本農業新聞で高温対策技術を解説しました中野明正教授(専門:蔬菜園芸学)の解説記事が、令和7年4月23日付の『日本農業新聞』「猛暑高温対策特集(園芸)」に掲載されました。...2025/04/23(水)
-
留学生新入生との親睦ランチを開催しました2025年4月21日、千葉大学松戸キャンパスにて、大学院園芸学研究科の国際環境園芸学コースに所属する留学生と今年4月に入学した新入...2025/04/22(火)
-
卒業生インタビュー記事を掲載しました千葉大学園芸学部、園芸学研究科を卒業し、多方面で活躍する先輩方をインタビューしています。 今回は・・・ 半田 裕紀さん(公益社団法...2025/04/21(月)
-
令和7年度入学式・ガイダンスが行われました2025年4月5日(土)、千葉ポートアリーナで令和7年度の千葉大学入学式が行われました。 園芸学部に入学したみなさんも、新しい生活...2025/04/11(金)
-
【メディア掲載】吉田行郷教授が読売新聞にて「農福連携」について解説しました2025年4月9日付の読売新聞オンラインに、園芸学研究院の吉田行郷教授のコメントが掲載されました。記事「農福連携事業所拡大 県と国...2025/04/11(金)
-
深野祐也准教授が文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞しました2025年4月8日、令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰が発表され、千葉大学大学院園芸学研究院の深野祐也准教授が「若手科学者賞...2025/04/09(水)
-
【プレスリリース】宇宙から見えた地下水の持続可能性 ―衛星リモートセンシングで発見し...千葉大学大学院園芸学研究科 生物気象学研究室の黒上京太郎さん(博士前期課程2年)、濱 侃 助教らの研究グループは、衛星リモートセン...2025/04/08(火)
-
【受賞報告】本学博士後期課程修了生が「全方位・挑戦的融合イノベーター博士人材養成プロ...「全方位・挑戦的融合イノベーター博士人材養成プロジェクト」は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「次世代研究者挑戦的研究...2025/04/07(月)
-
卒業生インタビュー記事を掲載しました千葉大学園芸学部、園芸学研究科を卒業し、多方面で活躍する先輩方をインタビューしています。 今回は・・・小澤 彩花さん(小川香料株式...2025/04/04(金)