他年度の情報・・・ 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021

    2009年度 今年度の活動・・・学内や研究Gの情報など           

   3月26~28日(金~日)

    西千葉キャンパスで第54回日本応用動物昆虫学会が行われ、うちの研究グループは事務局に
   なりましたから、本当に忙しかったです。学生も会場係や休憩室など様々に活躍して助かり
   ました。初日にPCトラブルが多発したり、ポスター会場が狭かったりと問題も多かったのですが、
   シンポジウムとポスターを行った新たな試みの大会としては大過なく終わり、ある程度は満足
   しています。次回の九州大学につながるよう協力していきます。

     
       懇親会(右)は、食べ物がなくならないように何度も打ち合わせしました・・・

      
         シンポジウムは盛況で、テレビ中継会場も一部屋は人が埋まりました。

      
          ポスター会場  コアタイムは人で溢れ、これは今後の課題です。

   3月23日(火)

    今年の卒業式は学会直前で、いつもと雰囲気が異なりました。研究室での1次会と店での
   2次会を行いましたが、楽しく終わったものの、学会の前夜という雰囲気もありました。
   写真は記念品をもらって喜ぶ卒業生たちです。
           

3月5日(金)

    学内で最初に咲くサクラがほころびました。そろそろ春ですね!今年は学会があるので
   3月は学会一色(日本応用動物昆虫学会千葉大会)になりそうです。

     

   2月4日(木)

    立春の朝ですが大変な寒さでした(笑)昨晩降った雪が溶けずに残っていて美しい光景が・・・
   園芸学部のカメラマンの教員が皆さんフランス式庭園の雪景色を撮影していました。
         

   1月29日(金)

    年が明けてからは研究室も卒論や修論で本当に忙しくしています。しかし、今日はベトナムからの
   留学生タオさんが公開発表会と学位審査を行い、パスしましたので、お祝いをしました。
    研究室の料理人達が腕をふるってごちそうを作り、お祝いに花を添えました。タオさんおめでとう!

      
   前指導教員の天野先生(京都大学)も審査に入られましたので、一緒にお祝いしてくれました。
   お祝いできて良かったですが、皆には忙しいなか、いい息抜きになったようです。

         
    ずらりと並んだごちそう!料理人3人衆が腕をふるいました・・・おいしかったです!

12月21日(火)

    研究室の大掃除と忘年会を行いました。いろいろなことがあった1年を振り返り、来たるべく年を
   よりよい1年にしていこうと思います。

       
             学生部屋は机を全部出してポリッシャーをかけます。

       
    掃除が終わった部屋で行う忘年会は、汚さないかとドキドキものでしたが、Xマスプレゼント
   交換会イベントで思いっきり盛り上がり、外でやるよりかなりおもしろかったです!
   またやるかな(笑)

   11月18日(水)

    アリの個体群が必要で、ほ場でクロヤマアリを掘りました。アリ掘り隊の記念撮影です。
       
           結果はいまいちで、来週再度掘り進みます。気をつけてね・・・

   11月 6日(金)

    今年は遅くなってしまいましたが、研究室の新歓コンパを行いました。今回は生態制御化学と合同
   で行いました。
      
          久々の洗心館での開催です。3年生達の今後の活躍を祈念します。

   10月16日(金)

    今日から100周年記念事業の1つである“千葉大学園芸学部創立100周年記念 園芸展示会”が 
   始まります。学内で行う「園芸学部の歩みと未来」そして隣の戸定邸では「江戸時代の園芸文化史」
   が行われ、オープニングセレモニーがあります。それに先立ち、天皇皇后両陛下が御行幸され学内も
   車でお通りになるので、両陛下を迎える朝の写真です。

    
     旧正門(西門)はモルタルで覆われていて見苦しかったのですが、きれいになりました。この
    方が昔の門という感じが良く出ています。

      
              お花もきれいに配置されたフランス式庭園です。

      
            第2展示会場であるA棟です。芝生も張り替えられました。

   10月12日(月・祝)

    「第2回戸定杯争奪ソフトボール大会」に出席しました。研究室のメンバーは運動しない人
   や、忙しい人が多いので(涙)10人に満たないため、助っ人を入れて参加しました。助っ人は
   素晴らしい人材でしたが、健闘及ばず最下位になりました(笑)でもとっても楽しかったです。
   次回は1勝を目指して頑張ります!
      
                  試合前(左)と全試合終了後(右)
      
             
                      試合の一コマ

     
                    8チームの集合写真

   10月8日(木)

    台風18号の影響で、今日は休講になっています。雨は上がっているのですが、風がすごく
   学内の木の枝はいくつか折れていました。
     
     バニバナトチノキの枝が折れています。下のグランドにもいくつか枝が落ちています。
    右側の緑風会館への見通しが良くなったのはこの夏休みの間でした。ヒノキなどを伐採して
    緑風会館前のスペースが明るくなりました。

     
       こんな感じです。今日は休講なので、日中なのに人がいない写真が撮れました。

   9月3日(木)

    恒例の?停電があり、9時から14時まで暗闇でした。今年は涼しかったので、冷凍庫や
   インキュベーターの庫内温度は大して上がらず平穏な停電でした。

    
    昼間なのに電気がつかず(実際は部屋にいるものの)誰もいない光景は珍しいので・・・(笑)

   8月13日(木)

    3年生新歓行事として昆虫採集および標本作製会を行いました。昨年に引き続き高尾にある
   森林総合研究所多摩森林科学園で行ったのですが、講師で本研究室の卒業生でもある井上大成
   さんには採集から講義までいろいろお世話になりました。ありがとうございました。

 
  今年度は3年生が1名でしたが、むしろ指導が行き届くということで、肯定的にとらえています。
  先輩達も楽しんだ会となりました。

   8月9日(土)

    恒例の夏休み昆虫教室が開催されました。20組程度と参加者は少なめでしたが、じっくり
   説明することもでき、楽しめました。また次年度も開催予定です。
 
 
           参加してくださって皆さん、どうもありがとうございました。

   7月16日(木)

    農林害虫防除研究会に出席・発表しました。いろいろな都合で初日に出られなかったのが
   残念です。
    
    学生も出席しました。今後いろいろな会とかに関われるようにアカデミック面でも
   頑張っていこうと思いますので、研究に頑張っていきましょう。

   7月13日(月)

    いよいよ梅雨明け近いのか、今日は晴れて暑くなりました。圃場作業終了後にみんなで
   土曜日に富里で買ってきたスイカをいただきました。ものすごく甘くてびっくり!
    さすがは千葉県一の産地です!どうも懇親の写真ばかりで・・・次はアカデミックかな!

       

   7月7日(火)

    3年生の研究室(グループ)分属にあたり、プログラムの縦割りコンパがありました。
   2次会では研究室に3年生が来てくれましたが、他研究室の人もたくさん来て賑やかに
   過ごすことができました。皆さんおつかれさまでした。
       

   6月16日(火)

    今週から学生実験が始まります。第1回目は野外観察ですので、研究室の皆さんの応援が
   必要です。しかし当日は都合がつかず、前日にお疲れ様会を行いました(笑)今回は各自料理
   持ち込みで、留学生の生春巻、韓国風煮込み?、水餃子や4年生の自慢のドライカレーなど
   豪華な食事が並びました。
    みんなどうもありがとう!翌日の実験も天気に恵まれ、無事行うことができました。

   

    6月8日(月)

    今年度から、卒業生による特別セミナーを開くことにしました。第1回として田淵 研さんと
   滝 久智さんにお願いしました。過去の研究というよりも、今現在の研究を話した彼らは、
   昔話をしないところに現役感がにじみ出て、興味深さが増しました。学生も刺激を受けたよう
   でした。これからも年に2回は行っていきたいと思っています。

   
         講演する田淵さんと滝さん。卒業生の方々、是非講演してください。

    6月1日(月)

    研究室のゼミの風景です。この写真は単なる記録用なのですが、今年は特別セミナーなども行い、
   活性化していこうと思います。
    

    5月29日(木)

    今年も長野のレタス圃場で調査を行うため、長野県の野菜花き試験場と打ち合わせをしました。
   生態制御化学の中牟田先生も同行していただき、交信攪乱等の部分について様々なアドバイスを
   いただくことになりそうで、嬉しい限りです。
  
   調査地を地図で確認(左)、学生による調査結果と計画のプレゼン&調査日程などを話し合い

    5月26日(火)

     研究室紹介を1年生に行うので、いろいろな写真が必要で?学生部屋の写真も撮りました。
    やや人を集まらせていますが(笑)、雰囲気はこんな感じです。
       

    5月22日(金)

     全学で行われた農機具の講習会に出ました。圃場整備では事故に遭わないよう注意して
    活動していかないと・・・
       
           後ろにいるので、うちのメンバーの姿が見えません(笑)

    5月21日(木)

     月曜日の圃場整備のお疲れ様会などでバーベキューをしました。肉を北海道から購入した
    ので、量が多くたくさん食べられました。懇親会も重要な行事として行っていきたいです。
         
   5月11日(月)

     研究グループの圃場を、ひとつ畑にしました!無事に苗を植えて喜ぶ?人たちと集合写真
    写っていない人もいるんで全員ではないですが・・・おまけに畑も見えない(笑)
        

    5月6日〜5月8日(水〜金)

     奄美大島で採集しました。今度は目的種も採れたのですが、なかなか大変でした。多くの学生さんが
    あちこち行けるようにしていきたいと思います。
        
                 目的種採集ポイントです

    4月30日〜5月2日(木〜土)

     石垣島に学生有志とともに採集に出たのですが、目的のものは採れず・・・でもミカンキジラミの
    研究をしている卒業生の国際農林水産研究センターの小堀さんを訪ね有意義な時を過ごせました。

       
   ミカンキジラミの寄生した苗木を見ながら小堀さん(黒いシャツ)から説明を受ける。

  
           こういった牧草地や荒れ地で採集を重ねたのですが・・・

    4月27日(月)

     いよいよGWですが、研究室は休み無し・・・かな・・・皆の成果が上がることを期待します。
    ゼミでISOの基礎研修を行いました。フランス式庭園がきれいでしたからアップします。
       

    4月22日(水)

     1年生の少人数セミナーで「先輩と話す」という週があり、研究室の学生を集めて一緒に
    話をしてもらいました。それなりに話が弾んでよかった。研究室の学生も刺激になったかな?
       
            1年生と研究室の学生たち

    4月15日(水)

     1年生の少人数セミナーが始まりました。私は6名担当し、理数プロの学生さんについても
    担当します。理数の人は水曜日は5限まで取るようなので、金曜日に西千葉の方で少し活動
    しようと思います。昆虫に興味のある学生さんもいるので、皆が楽しく勉学に励めるよう
    応援していきたいと思います。

     ニセタマナヤガのフェロモントラップを仕掛けたら4月頭からコンスタントに誘引されます!
    もうこんなに入りました。松戸にも普通にいる蛾なんだと認識です。

      

    4月14日(火)

     いよいよ今年度の授業が始まりました。新学科の3年生の講義でしたが、応用昆虫学各論は
    これまでの半分近い19人、新しく始まった昆虫生態管理学はなぜか3限は講義がないのに4限に
    回っているから?11人・・・ちょっと拍子抜けです。

     それでも講義のHPも立ち上げることができたので、頑張って進めていくだけですね。戸定の
    昆虫の更新も行わなくてはなりません・・・

    4月13日(月)

     今年度の授業開始にあたり、HPも更新しました。戸定の昆虫の更新もあるので、こちらも
    常に更新とはならないかもしれませんが、最新情報などをお届けします。

     専攻演習(ゼミ)もスタートしました。化学環境分野に着任した中牟田 潔先生も出席して
    元気にスタートした!と言っていいと思います。中牟田さんと野村は20年ぶりに一緒に出席した
    ゼミとなりました。
     午後の圃場整備は鍵が無くてトラクターの運転ができないことに閉口しましたが、委託試験も
    始めることができ、まずまずのスタートとなりました。