過去の情報・・・2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
         2021

    2022年度 今年度の活動・・・研究室や学内外の情報など         

                   千葉大学・大学院・園芸学研究院(千葉大学・園芸学部)

   ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 
   はやく落ち着いた毎日が送れますように! 今年こそは皆で集まりたいものです・・・
   -------------------------------------------------------------------------------------------------------

  2023年3月3日(金)

   オオカンザクラ,このところの暖かさで一気に開花が進みました。
   
   春ですね! 今週末から来週にかけても20℃に届くような気温が続くようです。まだ少し膨らんだ
  程度のソメイヨシノも一気に進みそうですね・・・

  2023年2月27日(月)
   サクラの花が咲き始める中,実は園芸にはツバキの花が結構咲いています。たぶんチャドクガの
   写真ばかりでツバキの花を出すのは初めてかも・・・(笑)
   
   校舎の周りや結構あちらこちらに咲いている八重咲きでピンクの美しい花,オトメツバキです。
  これまで30年間以上も農薬の試験で使っていたのですが,この花がオトメツバキと意識したことが
  なくて,初めて認識しました(お恥ずかしい・・・)。使った品種としては正解だったのですが,
  江戸時代にヤブツバキから品種改良されたもので,ヤブツバキ系統?であることとか全然知らず・・・
  大変勉強になりましたが, 他のツバキの品種とかも知りたくなりました・・・

  2023年2月22日(水)
   春が近づいてきました。
   
   ふと見あげたらオオカンザクラが開花していました!昨日今日と冷えているけど春を感じます。

  2023年2月15日(水)
   私が赴任して少ししてから電気泳動とかを行うためにあったショーケース型の冷蔵庫
   
   この冷蔵庫は2代目ですが,秋に壊れてしまいました。生化学的な仕事は室温でもできる作業が
  多くこうした中が見えるような冷蔵庫,また普通の冷蔵庫もほとんど使わなくなったので,更新で
  はなく,単に廃棄することにしました。 ということで残っていた試薬等は全部処分してスッキリ
  しました。卒業生には懐かしく思う人もいるかな?

  2023年2月9日(木)
   卒論発表も終わり無事に今年度の重大行事が終わりました。お疲れ様でした。
   
   卒論生と修論生たち ,お疲れ様でした。
   
   全部終わったということで打ち上げがありました。

  2023年2月8日(水)
   昨日が修論審査発表会でした。そして明日が卒論発表会で,卒論の印刷やプレゼンファイルの確認で
  なんと学生部屋には4年生6人(全員)しかいません! 皆で何やら打合せ中。
   
   明日は,緊張とかしないよう頑張ってください!

  2023年1月9日(月・祝)
   新成人の方はおめでとうございます。
   今年はこれまで暖かいのでウメとカンヒザクラの樹を見てみました。
   
   ウメはもうすぐ咲きますね!やはりいつもより早いかな・・・カンヒザクラは戸定に出します。

  2023年1月2日(月)4日(水)
   明けましておめでとうございます。今年も頑張っていきましょう!新年2日の日の出と4日の
  夕陽を撮影しました。
   
   半分ほど顔を出した太陽,雲が全くなくて良かったです。
   
   富士山にやや雲がありますが,色はきれいに撮れました。

  2022年12月24日(土)
   今年3月に定年退職され,北海道に移り住んだ作物学の礒田先生ですが,フェロモントラップを
  仕掛けさせていただいたので、(なぜクリスマスなのかはともかく)回収に伺いました。
   礒田先生はDIYの達人になっていました!もうDIYなんていうレベルは超えています。
   
   納屋の一角に作業部屋ができていて,基礎工事からこの部屋の内装,窓の取り付けまで
  全部先生一人でやっています!!!!凄すぎます(笑)本当に楽しそうで何よりです。

  2022年12月8日(木)
   11月12月はマルハナバチの調査がびっしり入ってしまい,ほとんどに同行した野村は疲労困憊
  でした(笑)。しかしわざわざ来てくれる光畑さんはマルハナバチ研究の第一人者ですから
  いろいろ教えてくれる内容はとても素晴らしく学生も大変ためになっているのを実感します。
   こういう共同研究者の方々のおかげで 卒論等も成り立っているのは有り難いです。
   
   埼玉のいちご園にて   

  2022年12月6日(火)
   卒業生から飲むヨーグルトが送られてきました!凄く美味しい!
   
   ゼミ後に皆でいただきました。いつもありがとうございます!

  2022年11月4〜5日(土〜日)
   これまた3年ぶりの開催となった戸定祭!「大昆虫展」も開催し,大変な人出に!そして
  学祭の展示No.1の座を 獲得しました。
   完成した展示室(開催前日撮影)。
   
   責任者とともに記念撮影,今年は生きた昆虫展示が多くて好評でした。
   
   オープン直後, これはまだ空いているときでしたが・・・
   
    少し経ってからはずっとこんな感じ。開催を待っている人もいて有り難かったです。
   
   3年ぶりで実行委員会も一新され,引継ぎもなかったので,どうなるかと思いましたが,新たな
  レイアウトのもと,とても良い感じでした。 実行委員会の皆さんもありがとうございました。
   
   軽く打ち上げもありました。学生さんの協力がないと開催できませんから有り難いです。
  来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  2022年10月8日(土)
   3年ぶりに行われた研究室対抗ソフトボール大会,コートがⅠ面しか借りられなかったものの,
  開催されました。結果は初戦敗退でしたが,次戦に勝利して3位?でも大変楽しかった!また来春の
  開催を楽しみにしています。
   
   次大会はお揃いのユニホームで登場か?
  
  2022年9月12日(月)
   3年生の高尾での昆虫採集実習,このイベントも3年ぶりに開催できました。上級生も参加して
  楽しいイベントとなりました。
   先ずは昆虫採集
   
   
   網で採集したり物陰を探したり・・・
   その後は施設内で標本作製
     
   できあがった標本とともに記念撮影
   
   戸定祭での展示も行う予定です。

  2022年8月11日(木・祝)
   科学技術館でお子さん用と中学生以上用の昆虫教室を行いました。どちらも実験があって
  なかなか興味深かったですが,皆さん楽しめたようでよかったです。
   
   第一部の講義。昆虫の行動とかを説明しました。そして明るいところと暗いところが好きな昆虫の
  について実験してみました。
   
   第二部は中学生以上で,ある昆虫の解剖実習,学生による見本の解剖を見て各自も行います。
   
   皆さん興味深げでよかったです。補助で参加してくれた学生さん達にも感謝します。

  2022年8月10日(水)
   明日行う科学技術館の昆虫講座で行う昆虫の解剖実習について,同行してくれる学生さんが
  「私たちも体験したい」ということで,模擬実習を行いました。
   
   二人ともよくできたので,明日の本番では強力な助っ人になってくれるのではないかと
  頼もしい限りです・・・

  2022年8月6日(土)
   昆虫教室,多くの方に参加していただき終了しました。曇天であまり多くの昆虫は出現しません
  でしたが, 久々の通常開催が行えてよかったです。学生が写してくれた写真を出します。昆虫
  クイズコーナーです。
   
  
  2022年8月3日(水)
   「昆虫教室」のために水生昆虫の採集に行ってみました。
   
   池をすくったりトラップしかけて採集しましたが・・・
   
   大型のゲンゴロウは捕れず,残念・・・でもコオイムシ等採集出来ました。

  2022年6月29日(水)
   今年は早くも梅雨明けで大変な酷暑ですが,皆様ご自愛ください。恒例の昆虫教室の受付
  はじめましたので,今年は30組ということで開催いたします。
    ←メニューからでも見られます。どうぞよろしくお願いいたします。

   この酷暑の中,畑に虫の採集に出ました。夕方に出たので酷暑の影響は少なかったですけど
  幸い供試虫はいっぱい捕れたので ,助かりました。その野外での撮影を忘れたので,戻ってきて
  個別飼育するために準備しているところです。
   

  2022年5月3日(火・祝)
   早くも5月になっていますが,学内の整備はすさまじく,圃場側の木々も消えています。
   
   大温室がこんなにしっかり見えると言うことは・・・その前に見える大きな切り株がクヌギの樹です。
  ネムノキの大木やヒノキ?も消えました・・・ 鬱蒼としていたのも魅力だったんですけどねえ・・・
  今年の昆虫たちはどうなるのか・・・
   
   一瞬どこだか分かりませんけど,左側が駐車場なので,カエデがたくさん植わっていた場所です。
  アオカミキリとかオナガバチを撮影していましたが・・・こんなに明るい場所になってしまうんですね。
   一応伐採を逃れた樹も・・・
   
   農機具庫の前のクヌギは,一応残りました。カブトムシやカナブンは来てくれるかしら・・・

  2022年3月31日(木)
   1日早いですが,2022年度の第1日目として本日から発信します。
   今日で年度もおしまいですが,M2の学生が来て最後の挨拶をしてくれました。
   
   今年は応動昆のオンライン学会で2名の学生がポスター賞に輝きました。おめでとうございます。

   元木彩子・宮田真衣・岡田杏理・野村昌史
      「イラクサギンウワバに感染するボルバキアはなぜ置き換わったのか? 」
   田中知樹・長 泰行・中牟田 潔・野村昌史
      「 侵入種ムネアカハラビロカマキリの存在が在来種ハラビロカマキリに及ぼす影響」
   2人とも就職ですが,元気に頑張ってほしいと思います。
   
   また,産休代理で事務補佐員として 活躍していただいた岡久美さんが今日で任期満了です。
   
   教員からお礼の花束とお菓子
   
   学生からもお礼の品が! 岡さんどうもありがとうございました。
   
   また,4月から復職される原さんとの引継ぎがありました。
    原さん,これからよろしくお願いいたします。