トピックス・イベント情報
Topics & Events

松戸市と共催のシンポジウムを開催しました ~地域の川と自然の未来を考える~

松戸市と共催のシンポジウムを開催しました ~地域の川と自然の未来を考える~

掲載日:2025/02/05

2025年2月2日、松戸市の「キテミテマツド」にて、千葉大学園芸学部と松戸市が共催するシンポジウム「江戸川・ふれあい松戸川の自然と川を考える」が開催されました。
本シンポジウムは、園芸学研究院の秋田教授の総合司会のもと、同研究院長百原教授、木下教授が登壇し、国際高等研究基幹支援プログラム「気候変動時代に応えるレジリエント・ランドスケープ学の創造」の一環として行われました。

前半の基調講演では、北海道大学の松島肇氏や千葉県立中央博物館の林紀男氏、土木研究所の中村圭吾氏など、自然再生や生態系、かわまちづくり計画など、各分野の第一線でご活躍されている外部専門家の方々のほか、本学名誉教授の小林達明先生にもご登壇いただき、多様な視点からの基調講演が行われました。

後半のパネルディスカッションでは、国土交通省や松戸市の方々にご登壇いただき、市民の皆さまも交える形で江戸川、ふれあい松戸川の利活用や川を活かした地元松戸市のまちづくりに関する白熱した議論が行われました。

江戸川やふれあい松戸川を有する東葛地域全体で自然と川の未来を考える有意義な機会となりました。

シンポジウムの開催報告についてはこちら

百原先生.jpg
開会挨拶(百原園芸学研究院長)

小林先生.jpg
基調講演(小林名誉教授)

秋田先生.jpg
総合司会(秋田教授)

基調講演(土木研究所中村先生).jpg
基調講演(土木研究所 中村先生)  

基調講演(北海道大学松島先生).jpg
基調講演(北海道大学 松島先生)

基調講演(千葉県立中央博物館林先生).jpg
基調講演(千葉県立中央博物館林先生) 

市民も交えたパネルディスカッション.jpg
市民も交えたパネルディスカッション

木下先生.jpg
総括(木下教授)

▲ PAGE TOP