トピックス・イベント情報一覧
- 2023/11/30 南川舞准教授が日本農学進歩賞を受賞しました!
- 2023/11/30 南川舞准教授が若手農林水産研究者賞を受賞しました!
- 2023/11/30 中国・山東農業大学学長らが園芸学部を訪問しました
- 2023/11/28 新穀感謝祭を開催しました
- 2023/11/20 卒業生インタビュー記事を掲載しました
- 2023/11/17 11/4~11/5「戸定祭」が開催されました
- 2023/11/13 雑誌「子供の科学」に髙橋秀幸宇宙園芸研究センター長のインタビュー記事が掲載されました
- 2023/11/08 緑地環境学科の学生によるワークショップと展示が大好評でした!-上野恩賜公園150周年総合文化祭-
- 2023/11/07 CHIBADAI NEXTに霜田亮祐准教授の紹介記事が掲載されました
- 2023/11/07 卒業生インタビュー記事を掲載しました
- 2023/11/06 「ちばだいプレス」に「松戸キャンパスツアー体験」の記事が掲載されました
- 2023/11/01 吉田行郷教授が代表を務める農福連携シンポジウムで事例紹介をしました
- 2023/10/31 吉田研究室が農林水産省が主催する「ノウフクウィーク2023」に参加しました
- 2023/10/30 【New:10/30】The articles of Graduate School of Horticulture Researcher's Interviews are posted on CHIBADAI NEXT.
- 2023/10/27 地域計画学・齋藤研究室は「大内宿の風景を守りたい!!プロジェクト」第2弾を実施しました
- 2023/10/27 園芸学部 令和6年度千葉大学園芸学部総合型選抜第1次選抜の選考結果について
- 2023/10/26 松岡研究院長が解説する記事が農業協同組合新聞に掲載されました
- 2023/10/25 卒業生インタビュー記事を掲載しました
- 2023/10/25 【11/18開催】国際シンポジウム「Creation of Resilient Landscape Studies」を開催します
- 2023/10/23 【プレスリリース】都市の熱さで植物は赤く進化する ―ヒートアイランドへの急速な適応進化を初めて実証―
- 2023/10/20 ドミニカ共和国 農地庁長官らが園芸学部を訪問しました
- 2023/10/17 【10/19PM~10/22】上野恩賜公園150周年総合文化祭に園芸学部緑地環境学科が出展します!
- 2023/10/16 千葉大学マスコット・マツの誕生日をお祝いしました
- 2023/10/11 園芸学研究科 博士後期課程第2回学生募集要項等の公表について
- 2023/10/05 令和5年度卒業式・大学院修了式が行われました
- 2023/10/04 戸定祭(大学祭)を令和5年11月4日(土)・5日(日)に開催します
- 2023/10/03 韓国 順天大学校が園芸学部を表敬訪問しました
- 2023/09/28 苔テラリウムワークショップを開催しました
- 2023/09/26 タイのマヒドン大学から学生が園芸学部を訪問しました
- 2023/09/26 中野明正教授が監修の「めざせ!持続可能な農林水産業」が刊行されました
- 2023/09/22 吉田行郷教授のシンポジウムでの講演が日本農業新聞(中国・四国版)に掲載されました
- 2023/09/18 卒業生インタビュー記事を掲載しました
- 2023/09/14 NHK「ひるまえほっと」で、千葉大学園芸学部が紹介されました!
- 2023/09/14 令和5年度千葉大学園芸学部生による個別相談会の開催について
- 2023/09/14 【プレスリリース】ドローンと AI で規格外野菜を減らす ―畑全個体のサイズを自動計測し、最適な収穫日を推定―
- 2023/09/11 松戸地区事務部(園芸学部事務部)節電休暇のお知らせ
- 2023/09/09 土浦日大高等学校の生徒の皆さんが園芸学部大学見学に参加しました
- 2023/09/09 The articles of Graduate School of Horticulture Researcher's Interviews are posted on CHIBADAI NEXT.
- 2023/09/05 高校生を対象とした「五感で楽しむ園芸ワークショップ」を開催しました
- 2023/08/28 トリノ大学の教授が園芸学部を表敬訪問しました
- 2023/08/25 【雑誌掲載】齋藤隆德助教の研究が『農耕と園芸』2023年秋号に紹介されました
- 2023/08/23 生物環境気象学研究室のエジプト・ニューバレー県での活動が現地メディアで取り上げられました
- 2023/08/22 【お知らせ】中野教授が園芸学会 百周年記念講演会にて講演します
- 2023/08/21 櫻井清一教授が解説する記事が日本経済新聞に掲載されました
- 2023/08/21 「夏休み昆虫教室2023」を開催しました
- 2023/08/08 CHIBADAI NEXTに野村昌史教授の紹介記事が掲載されました
- 2023/08/07 地域計画学・齋藤研究室が「大内宿の風景を守りたい!!プロジェクト」を実施しました
- 2023/08/04 松戸地区事務部(園芸学部事務部)夏季一斉休業のお知らせ
- 2023/08/03 吉田行郷教授が解説した記事が読売新聞(九州版)に掲載されました
- 2023/08/03 【お知らせ】高校生を対象とした「五感で楽しむ園芸ワークショップ」の開催について(8/24)
- 2023/08/03 卒業学生の受賞について(第58回東京都公園協会賞《論文部門》優秀賞・奨励賞)
- 2023/07/28 中野明正教授が分担執筆した「蔬菜の新品種」が刊行されました
- 2023/07/27 「多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム」がAERAに取り上げられました
- 2023/07/21 園芸学部園芸産業創発学プログラム選抜学生募集要項の公表について
- 2023/07/18 (7/18関連記事追加)「宇宙園芸研究センター」開所式および記念シンポジウムを開催しました
- 2023/07/13 教育学部附属中学生の学部訪問について
- 2023/07/13 深野祐也准教授が「虫嫌い」が生物多様性保全に与える影響につい て解説しました
- 2023/07/10 CHIBADAI NEXTに髙橋秀幸特任教授の紹介記事が掲載されました
- 2023/07/07 中野明正教授の解説記事が朝日新聞withnewsに掲載されました
- 2023/07/06 環境ISO学生委員会が「省エネ・省資源イベント」を開催
- 2023/07/05 高2/高3秋から千葉大学へ入学できる「先進科学プログラム(飛び入学)」の説明会を開催予定です。
- 2023/07/05 茨城県立藤代高等学校の生徒の皆さんが園芸学部・大学見学に参加しました
- 2023/07/03 日本造園学会全国大会学生公開コンペで「優秀賞」を受賞しました!
- 2023/07/03 令和5年度園芸学部後援会総会が行われました
- 2023/06/29 園芸学部総合型選抜学生募集要項及び私費外国人留学生選抜学生募集要項の公表について
- 2023/06/29 岩崎寛准教授の講演記事が日経BPの「新・公民連携最前線」に掲載されました
- 2023/06/23 岩崎寛研究室が千葉県誕生150周年記念で「アート体験コーナー」を実施しました
- 2023/06/21 竹内智子准教授が主査をつとめる土木学会のプロジェクトが記者発表を行いました
- 2023/06/20 栗原伸一教授が編著された書籍『大震災・原発事故のインパクトと復興への道:12年後にひもとく農水産物風評被害と将来戦略』が出版されました
- 2023/06/19 齋藤雪彦教授の地方創成に関する記事が複数の雑誌に掲載されました
- 2023/06/19 CHIBADAI NEXTに南川舞准教授の紹介記事が掲載されました
- 2023/06/16 吉田行郷教授が執筆した記事が「農村と都市をむすぶ」(2023年6月号)に掲載されました
- 2023/06/09 The articles by our researchers are published on CHIBADAI NEXT News Release.
- 2023/06/05 吉田行郷教授が執筆した記事が「月刊ガバナンス」に掲載されました
- 2023/06/01 江頭祐嘉合教授が分担執筆した書籍「Modified Rice Bran Arabinoxylan」が Springer社より出版されました
- 2023/05/23 The articles of Graduate School of Horticulture Researcher's Interviews are posted on CHIBADAI NEXT.
- 2023/05/22 佐々英徳教授らが分担執筆した教科書が講談社より出版されました
- 2023/05/19 吉田行郷教授が「農福連携と障害者就労」についてYouTubeセミナーで講演を行いました
- 2023/05/16 CHIBADAI NEXTに加藤顕 准教授の研究紹介記事が掲載されました
- 2023/05/12 2023年8月実施 千葉⼤学大学院園芸学研究科学生募集要項の公表について
- 2023/05/12 托卵するのはカッコウでしょうか、いいえ、ダニでも ―ミヤコカブリダニは卵が食べられそうな時だけ托卵する―
- 2023/05/10 後藤英司教授がテレビ朝日「サンデーLIVE‼」のコーナーに出演しました
- 2023/05/10 【5/17開催】『宇宙園芸研究センター』開所式および 開所記念シンポジウムを松戸キャンパスで開催
- 2023/05/08 中野明正教授が取り組む「ミニトマトのロボット収穫」についての記事が日本経済新聞に掲載されました
- 2023/04/25 日本農業新聞に吉田行郷教授による書評が掲載されました
- 2023/04/21 令和5年度日本植物病理学会大会における学生の受賞について
- 2023/04/20 近藤悠特任助教が国際蘭シンポジウムにて国際園芸学会若手最優秀ポスター賞を受賞!
- 2023/04/20 中野明正教授が解説する「園芸の猛暑高温対策」についての特集記事が日本農業新聞等に掲載されました
- 2023/04/17 島田貴士准教授が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました!
- 2023/04/10 深野祐也准教授の研究内容を紹介した記事が岩波書店雑誌「科学2023年4月号」に掲載されました