トピックス・イベント情報
Topics & Events

百原教授らによる研究グループの「モモの伝来に関する新たな発見」が朝日新聞に掲載されました

百原教授らによる研究グループの「モモの伝来に関する新たな発見」が朝日新聞に掲載されました

掲載日:2025/03/07

園芸学研究院の百原 新 教授らによる研究グループがモモの伝来が弥生時代に始まったことを明らかにした研究成果が、2025年3月3日付の朝日新聞朝刊で取り上げられました。

これまでモモの伝来は縄文時代と考えられていましたが、放射性炭素年代測定の結果、モモは弥生時代前期末から中期初頭に日本に伝わった可能性が高いことが分かりました。

モモは古代から「魔よけの果物」として神聖視され、祭祀にも使用されていたことが指摘されています。
海外からの文化や技術とともに、モモにまつわる思想も日本に伝わったのではないかとも考えられています。

朝日新聞デジタル「桃は魔よけ、伝来は弥生時代? 同志社大など調査」
(※有料記事となります)
千葉大学のプレスリリースはこちら

▲ PAGE TOP