トピックス・イベント情報
Topics & Events

髙橋一聡助教が日本微量元素学会「奨励賞」を受賞しました!

髙橋一聡助教が日本微量元素学会「奨励賞」を受賞しました!

掲載日:2025/09/29

千葉大学大学院園芸学研究院の髙橋 一聡 助教が、2025年9月20日~21日に京都薬科大学で開催された第36回日本微量元素学会学術集会において、「奨励賞」を受賞しました。

受賞対象
「化学形態の多様性に立脚した必須微量元素セレンの栄養理解」

本研究は、必須微量元素であるセレン(Se)の"化学形態(分子種)"の違いが、生体内での挙動や栄養機能に与える影響を解き明かす取り組みです。
セレンは人の健康に欠かせない「必須微量元素」のひとつであり、自然界には様々なセレンを含む分子が存在しています。
そのため、同じセレンでも"どのような形(化学形態)"で体に入るかによって、働き方や毒性が大きく変わります。
本研究は、"セレン"としての従来の食品成分表示に捉われず研究を行い、セレンの多様性とその栄養性の一端を解明し、その一連の成果に対して奨励賞が授与されました。

髙橋助教の研究では、とくに腸内細菌に着目しています。
腸内細菌は食べ物のセレンを別の形に変えてしまい、それが体内での利用のされ方に影響していることが分かってきました。
すなわち、実際に私たちが食べているセレンと、体内で使われているセレンの形が必ずしも同じではないことが明らかになりつつあります。
これらの研究の結果、腸内環境がセレンの栄養効果を大きく左右する可能性が見出されてきました。

9月21日には受賞講演が行われ、今回の受賞について髙橋助教からは、「わずかな違いで毒にも薬にもなる微量元素ですが、その奥深しさを理解していくことで、健康づくりに貢献したいと思います。」とのコメントがありました。

受賞、おめでとうございます。

日本微量元素学会学術集会ウェブサイト

BRTE2025_受賞者_rev-1024x768.jpg
受賞時の写真(右から2番目が髙橋助教)

▲ PAGE TOP