理数系の若き才能を発掘する「次世代才能スキップアップ」プログラム
本プログラムは、高大連携による理系人材養成の高度化推進プログラムです。
千葉大学と県内の高校がコンソーシアムを組み、県域全体をSSH化し、科学に関心がある生徒を高大協働で発掘し、早期からの高度な科学体験・教育を提供します。
さらに優秀な生徒に対しては千葉大学の多様な入試を活用し、高大接続を促進します。
園芸学部総合型選抜対象講座実施について(2025.5.9更新)
園芸学部では、高校生向けに以下の3つコースを夏休みに開講します。
ご興味のある生徒さんは、ぜひご応募ください!
千葉県外からのご応募も可能です。
【園芸学科コース】
実 施 日 : 2025年8月1日(金)
実施会場: 千葉大学環境健康フィールド科学センター(柏の葉キャンパス)
担当講師: 千葉大学環境健康フィールド科学センター 准教授 黑沼尊紀
対 象: 高校2、3年生
定 員: 25名程度(定員超過の場合は応募情報をもとに選抜あり)
募集期間: 2025年5月26日(月)~6月23日(月)
参 加 費 : 無料
応募方法: 応募用紙をHPよりダウンロードしメールで提出
※詳細はこちら
【応用生命化学科コース】
実 施 日 : 2025年8月5日(火)・6日(水)
実施会場: 千葉大学松戸キャンパス
担当講師: 千葉大学園芸学研究院 講師 園田雅俊
対 象: 高校2、3年生
定 員: 15名程度(定員超過の場合は応募情報をもとに選抜あり)
募集期間: 2025年5月26日(月)~6月23日(月)
参 加 費 : 無料
応募方法: 応募用紙をHPよりダウンロードしメールで提出
※詳細はこちら
【緑地環境学科コース】
実 施 日 : 2025年8月5日(火)および8月22日(金)
実施会場: 千葉大学松戸キャンパス(5日13時~16時),
オンライン(22日13時~15時)、オンデマンド(5日~22日に動画視聴)
担当講師: 千葉大学園芸学部 緑地環境学科教員
対 象: 高校1、2、3年生
定 員: 30名程度(定員超過の場合は応募情報をもとに選抜あり)
募集期間: 2025年5月26日(月)~6月23日(月)
参 加 費 : 無料
応募方法: 応募用紙をHPよりダウンロードしメールで提出
※詳細はこちら
あわせて、千葉大学「次世代才能スキップアップ」プログラムのHPもご覧ください。
千葉大学では、理系の優れた人材を育てるため、県内の高校と協力して「次世代才能スキップアップ」プログラムを進めています。
具体的には、科学に興味がある高校生を発掘し、早い段階から高度な科学体験・教育を提供するものです。
さらに、特に優秀な生徒には、千葉大学の入試制度を利用して、大学に進むためのサポートをします。
これにより、高校生の皆さんがが将来、理系の分野で活躍できるよう手助けをしていきます。
【本件に関するお問い合わせ】
千葉大学次世代才能支援室
電話・FAX 043-290-2584(平日10:00-16:00)
Mail jisedai-ap@chiba-u.jp