令和4年度公開講座 次世代園芸産業を考える
開講場所
千葉大学園芸学部E棟2階合同講義室
〒271-8510 松戸市松戸648(松戸駅から徒歩15分,タクシー5分)
松戸キャンパスまでの交通アクセスはこちら
会場までのアクセスはこちら
開講日時
令和4年4月14日(木)~令和4年7月21日(木)
毎週木曜日4限(14:30-16:00)毎回1時間30分(全13回)
対象者
農園芸経営者、農園芸関連産業関係者、一般市民
受講料
5,000円(高校生および他大学等の学生は無料です)
募集人員
25名程度
募集期間
随時受付(ただし予定人員に達し次第締め切ります)
内容
企業的農園芸経営者、農園芸コンサルタント、流通・市場関係者、ワイン事業専門家等を講師として招き、法人化の必要性、求められる経営者としての資質、グローバル化を睨んだ経営展開方向、マーケティング戦略、労務管理、植物工場ビジネス、ワイン産業の現状と課題等について解説します。
農園芸経営者や農園芸関連産業関係者の方には、自身の経営発展のためのヒントや経営の企業化にともなって生じる課題を勉強する機会を、一般市民の方には農園芸産業の現状と経営者がどのような考えや方法で農産物の安定生産を行っているのかを知る機会を提供します。
受講手続
受講を希望される方は、メール、葉書もしくはFAXにより、受講希望講座名、下記必要事項をご記入の上、お申込みください。
【必要事項】
氏名、学年または職業、住所、電話(FAX)番号、Eメールアドレス
※途中からや興味のある講義だけ聞くことも可能です。その場合も講義資料準備の都合上、参加人数を把握する必要があります。1回のみの参加であっても、その旨お知らせいただけますようお願いします。
【申込み先】
住所:〒271-8510 松戸市松戸648番地 千葉大学松戸地区事務部松戸地区事務課学務係
FAX:047-308-8720
E-mail:zag8712(アットマーク)office.chiba-u.jp
(アットマークは@に置き換えてください)
令和3年度千葉大学大学院園芸学研究科・園芸学部学生による公開研究発表会 -食と緑のサイエンス―
開講日時
令和4年3月21日(月・祝)13:00~15:10
開講形式
Zoomにてオンラインで開催します。
募集人員
100名(事前申込制)
募集期間
2月14日(月)~3月14日(月)(予定人員に達し次第締め切ります)
参加費
参加費は無料です。
内容
千葉大学大学院園芸学研究科・園芸学部では例年、学生による公開研究発表会を開催しております。
大学院園芸学研究科の修士論文、園芸学部の卒業論文の中から高校生や市民の方々に身近な内容、時流をとらえた研究などを一般に公開するものです。
口頭発表とポスター発表があり、口頭発表はZoomで行い、質疑応答の時間もあります。
ポスター発表は3/21当日HP上で公開します(13:00~18:00予定)
園芸学部ではどんな研究をしているの?園芸関係の最近の話題は?大学ではどんな研究をすれば卒業できるの?大学院ってどんなところ?といった素朴な疑問への回答になるかもしれません。
スライドやポスターを使って視覚的にもわかりやすく発表します。途中の入退場も可能ですので、お気軽にご参加ください。
申込方法
参加を希望される方はEメールに下記必要事項をご記入の上、お申込みください。
【氏名・学年または職業・住所・電話番号・Eメールアドレス】
また、Eメールの件名に【公開研究発表会参加希望】と入れてください。
申込先
千葉大学松戸地区事務部松戸地区事務課学務係
E-MAIL : zag8712(アットマーク)office.chiba-u.jpまで
(アットマーク)は@に置き換えてください。