最新のトピックス・イベント情報
Topics & Eventお知らせ一覧
-
南川舞特任助教が2022年度 日本育種学会奨励賞を受賞しました!千葉大学・南川舞特任助教(専門:統計・分子遺伝学)が2022年度 日本育種学会奨励賞を受賞しました。 受賞テーマ「データ科学と統計...2023/03/22(水)
-
【環境ISO】2023年度 松戸キャンパスエコマップとごみの分け方・出し方簡易マニュ...本学松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会より2023年度版「松戸キャンパスエコマップ」と「ごみの分け方・出し方簡易マニュアル」の...2023/03/20(月)
-
三吉一光教授、中村郁郎教授、小林弘明教授の最終講義が行われました。令和5年3月14日(火)、三吉一光教授(専門:花卉園芸学)、中村郁郎教授(専門:植物育種学)、小林弘明教授(専門:食料資源経済学)...2023/03/20(月)
-
唐常源教授、池邊このみ教授、本條毅教授の最終講義が行われました。令和5年3月10日(金)、唐常源教授(専門:流域環境水文学)、池邊このみ教授(専門:環境造園デザイン学)、本條毅教授(専門:環境情...2023/03/13(月)
-
公開講座「次世代園芸産業を考える」を開設します。園芸学部公開講座として「次世代園芸産業を考える」を例年開設していますが,令和5年も4月13日から7月21日にかけてほぼ毎週開設いた...2023/03/12(日)
-
大連工業大学管理学院(中国)とのキックオフミーティングを開催しました。2023年3月7日、千葉大学大学院園芸学研究院と部局間交流協定(学術)を締結している大連工業大学管理学院(中国)とのキックオフミー...2023/03/08(水)
-
パジャジャラン大学数学・自然科学学部(インドネシア)が松岡研究院長を表敬訪問しました...2023年2月21日、千葉大学と大学間交流協定(学術・学生)を締結し、また大学院園芸学研究科等とダブルディグリー協定を締結している...2023/03/02(木)
-
中野明正特任教授の「施設生産における効率的な施肥」に関する研究が日本農業新聞に掲載さ...日本農業新聞(令和5年2月27日(月)付け)の『施肥・土づくり特集』において、千葉大学・中野明正特任教授(専門:蔬菜園芸学)の記事...2023/02/27(月)
-
大学生CSVビジネスアイデアコンテストでの学生の受賞について園芸学部緑地環境学科3年生の二井菜月さん、若林日菜さん、笠原真珠さんの3人のチームが、株式会社メンバーズ主催の第6回大学生CSVビ...2023/02/15(水)
-
中野明正特任教授らの「食べ頃ミニトマトのロボット収穫」に関する研究が日本農業新聞等に...千葉大学が実施責任者となり、千葉大学・中野明正特任教授(専門:蔬菜園芸学)らが取り組む農林水産省事業「スマート農業技術の開発・実証...2023/02/10(金)