【キャンパスにお越しの皆様へ】
キャンパス内の複数箇所で落枝の危険がある樹木が確認されています。
確認できている場所にはカラーコーンを設置していますが、通行の際は十分にお気をつけください。
最新のトピックス・イベント情報お知らせ一覧
-
園芸学研究科長・園芸学部長と学生との懇談会を行いました。令和7年7月3日(木)に園芸学研究科長・園芸学部長と園芸学部生,園芸学研究科学生との懇談会を行いました。主に「AIと共に生きる時代...2025/07/11(金)
-
松戸市立松戸高等学校と千葉大学園芸学部が高大連携協定を締結しました2025年7月9日(水)、千葉大学園芸学部は、松戸市立松戸高等学校と「高大連携事業に関する協定」を締結しました。締結式は松戸市役所...2025/07/10(木)
-
「ようこそ松戸市へ」ー 松戸市長による特別講義が行われました2025年7月9日、園芸学部園芸学科1年生を対象に、松戸隆政松戸市長による特別講義が行われ、多くの学生が出席しました。園芸学部の学...2025/07/10(木)
-
ランドスケープ学コースの大学院生が千葉県知事にGREEN×EXPO 2027の展示コ...2025年7月2日(水)、園芸学研究院の霜田 亮祐 准教授・木下 剛 教授の指導のもと、大学院生11名が千葉県庁を訪問し、熊谷俊人...2025/07/10(木)
-
庭園デザイン学研究室の学生が「第22回集合住宅再生・団地再生・地域再生学生賞」で最優...庭園デザイン学研究室の戸梶 工(とかじ たくみ)さんが、「第22回集合住宅再生・団地再生・地域再生学生賞」において、最優秀賞を受賞...2025/07/09(水)
-
「プラスチック包装=悪」ではなかった!包装による食品ロス削減がもたらす環境負荷低減効...2025/07/08(火)
-
齋藤研究室「大内宿の風景を守りたい!!プロジェクト」―今年度の最初の活動として茅場を...20256月7日、園芸学部地域計画学・齋藤研究室では、「大内宿の風景を守りたい!!プロジェクト」の一環として、耕作放棄地を耕耘した...2025/07/08(火)
-
中野明正教授、園芸の高温対策・生産技術に関する研究が各種メディアで紹介されました園芸学研究院の中野 明正 教授(蔬菜園芸学)が、近年注目される「園芸作物における高温対策」や「野菜の生産技術」に関する研究について...2025/07/03(木)
-
松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会が「夏の省エネ・省資源イベント」を開催しました2025年6月25日(水)・26日(木)の2日間で、松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会が主催する「夏の省エネ・省資源イベント」が...2025/07/03(木)
-
秋田典子教授がプロジェクトリーダーを務める福島復興祈念公園の植栽ワークショップが開催...千葉大学園芸学研究院の秋田典子教授がプロジェクトリーダーとして企画・運営を担う、福島復興祈念公園での住民参加型植栽ワークショップが...2025/07/02(水)